昨日は孫が埼玉に行っているので
一日中フリーでした。
夏風景を求めて・・・第二弾です。
主に宇陀市内を走りました。
朝4時出発です。
三輪山と鳥居が見える所(東新堂)~(安田を通って)伊那佐~岩清水~澤~八滝~諸木野~仏隆寺~大野~向渕~多田~(戻って)~室生湖一周~荷阪~再び岩清水~宮奥~本郷~嬉河原~半阪~今井谷~八釣~稲渕~栢森~文化財研究所~藤原宮跡~アルル~帰宅~葛城市平岡(花火)~帰宅
このロケハンのキーワードはサルスベリで開花情況を見るためでした。
結論はまだ早い(一ヶ所だけ満開)でした。
三輪山では真ん中にカメラマンがやって来たので途中撤退です。
伊那佐でM上さん、岩清水でT田さん、M尾さんに会った以外誰にも会わずでした。
八滝





仏隆寺


稲渕

山辺三

多田

文化財研究所

栢森

麻生田

半阪

本郷

花火


一日中フリーでした。
夏風景を求めて・・・第二弾です。
主に宇陀市内を走りました。
朝4時出発です。
三輪山と鳥居が見える所(東新堂)~(安田を通って)伊那佐~岩清水~澤~八滝~諸木野~仏隆寺~大野~向渕~多田~(戻って)~室生湖一周~荷阪~再び岩清水~宮奥~本郷~嬉河原~半阪~今井谷~八釣~稲渕~栢森~文化財研究所~藤原宮跡~アルル~帰宅~葛城市平岡(花火)~帰宅
このロケハンのキーワードはサルスベリで開花情況を見るためでした。
結論はまだ早い(一ヶ所だけ満開)でした。
三輪山では真ん中にカメラマンがやって来たので途中撤退です。
伊那佐でM上さん、岩清水でT田さん、M尾さんに会った以外誰にも会わずでした。
八滝





仏隆寺


稲渕

山辺三

多田

文化財研究所

栢森

麻生田

半阪

本郷

花火



暑い中、精力的に撮影なさっておられるご様子、
羨ましくもあり、頭の下がる思いです。
標題に記しました文化財研究所は、天香久山も
ところにある藤原京発掘研究所のことですか?
あそこに蓮池があったという記憶が無いのですが、
その周辺のいずこかでしょうか。お差支えなければ
ご教示ください。
観光トイレのある裏側です。
ハス池は研究所の敷地の東にもあります。
字名でいうと木之本町です。
ありがとうございました。
私は、週末、それもよくて一日しか動けないので、撮りに出るのも狙い撃ちにならざるをえません。
こうして情報をご教示いただけること、とてもうれしいです。
感謝いたします。