世界遺産はお休みで、通勤途上の写真です。
通勤途中、毎日歩いています。
三週間になりました。
新大阪まで、梅田からあるいは、
天六(天神橋筋6丁目)からなど、
バリエーションルートも増やしています。
淀川の堤防を歩いていたら、
河川敷を歩きたくなり、この風景を見つけました。
淀川のJR鉄橋の傍です。
遠景は梅田のビル群です。
街中にもいい風景があるでしょう。
今日は病院と仲良くする会です。
午前は採血と音波。午後は口頭試問。
写真展のお知らせ
日本山岳写真協会写真展
京都市美術館本館2F(入って右)
3月7日(火)~3月12日(日)
9時から17時 入場無料
全倍写真(60センチ×90センチ)260点展示
よろしくお願いいたします。
通勤途中、毎日歩いています。
三週間になりました。
新大阪まで、梅田からあるいは、
天六(天神橋筋6丁目)からなど、
バリエーションルートも増やしています。
淀川の堤防を歩いていたら、
河川敷を歩きたくなり、この風景を見つけました。
淀川のJR鉄橋の傍です。
遠景は梅田のビル群です。
街中にもいい風景があるでしょう。
今日は病院と仲良くする会です。
午前は採血と音波。午後は口頭試問。
写真展のお知らせ
日本山岳写真協会写真展
京都市美術館本館2F(入って右)
3月7日(火)~3月12日(日)
9時から17時 入場無料
全倍写真(60センチ×90センチ)260点展示
よろしくお願いいたします。
葦が立派です。
自然(葦)と人工(ビル)が1つに収まっているのに違和感が無いです。
ここに違和感を感じない私が現代人?
でも、こんな私は妹に「原始人」と言われています。
それは、家族で私1人だけ花粉症では無いからです。
感じていたら載せませんよ。
何だか、都会の中のオアシスって感じ。
たかぎも花粉症でないので、原始人?