和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

日帰り大山(だいせん)1

2006-10-29 07:42:59 | 風景写真
大山 鍵掛峠より

大山に行って来ました。
ご覧のように紅葉には早かった様です。
11月10日ごろがいいようです。
山に雪が積もる12月10日頃、
行ってみたいです。
奈良から4時間で行けました。
朝、現地に着けば、日帰りが可能です。

朝、3時半ごろ、鍵掛峠に着きました。
普通乗用車用駐車スペースは先客で満杯でした。
広い路肩に駐車して仮眠。
表紙は、日の出から30分経っての写真です。
葉がまだ緑色です。
山の中腹は色んずんでいるように見えますが、
色は浅いです。

下手(南)に移動。
写真屋さんなら良く知っている
農具小屋のある風景です。

ここで写真仲間のTさんとYさんに逢いました。
Tさんは大山出身(関西在住)で、
撮影案内をしていました。
和尚はTさんから情報を得て、単独行動です。

掲載写真ですが、小屋が真中すぎました。
小屋を真中から外すために、
カメラポジションは
少し右か左にズラス方がいいですね。
この風景を12月の山に雪がある頃、
撮ってみたいです。
何故、12月か?って、
残り柿があるからです。
イメージしてください。晩秋の里風景です。
コレクションとして一枚欲しいです。

農道を走っているとこんな風景にも出会えます。

大山と蒜山の境に
鬼女台(きめんだい)という展望台があります。
そこからの大山です。
右の山は烏ヶ山(からすがせん)です。

次は、天気が良かったので、念願の大山滝に向かいました。
鏡ヶ成から倉吉へ抜ける道、
尾根越えの走り易いいい道です。
このあたりから大山の東壁が見えます。
大山の周辺には広域農道(2車)が多いです。
車が少なく、走り易いので快適です。
また景色のいいところには
展望所か設けられています。

県道から滝への侵入道に、
“吊り橋の手前、崩落、通行禁止”とある。
滝入り口にキャンプ場があるはずだから、
そこまで行って様子を聞こう。

明日につづくです。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大山 (タナカ)
2006-10-29 12:26:44
遠い所まで、疲れ様でした。

大山は何度か行ったこと有りますが、うまく撮れた事は有りません。それに黄色か茶色くしかならない様です。

 新しいデジカメは、具合が良いですか?

返信する
おかえりなさい。 (かえる)
2006-10-29 21:24:45
3時半で駐車場がいっぱい?

茅葺の屋根が素敵です。



どの写真を見ても、まだ秋本番ではないですね。

「どこからそう感じるの?」と聞かれてもうまく説明できないんですけれど・・・。

空の色かなぁ?
返信する
あらがとう お返事です (和尚)
2006-11-03 05:36:44
タナカさんへ:
恐らく今年も赤くならないうちに、
茶色になって落ちるでしょう。
12月10日ごろ、時間とお金な許せば行きます。

かえるさんへ:
駐車場と言っても10台ほどです。
紅葉はいつもは11月の文化の日あたりが良いらしい。どこの景勝地も紅葉はダメらしいです。
京都に期待ですね。
返信する

コメントを投稿