和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

賀名生(あのう)の梅林

2006-02-07 06:20:43 | 風景写真
奈良県西吉野村(合併で五條市)の賀名生(あのう)の梅林です。
農作物の梅ですので、大阪城みたいな華やかさはないです。
山の斜面を、花の香りを楽しむ散歩がいいです。

昨日の帰りは雨。
淀川の橋の上では雨が四方から降り込んでくる。
水も滴るいい男になってしまいました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うふふふ。 (かえる)
2006-02-07 18:28:58
農作物ということは奈良でも梅干を作っているんですか?

それとも別の食べ物?



枝振りが桜みたい!!と思いました。

(私だけ??)

桜の色のバリエーションより梅の方がおしとやかな感じがしませんか?



水も滴るいい男になって、体を冷やしませんでしたか?
返信する
油絵 (きりん)
2006-02-07 22:42:46
油絵の様な雰囲気がする写真です。

向こうの方の木々の色合いが好きです。

五條市になってしまったんですか?今度行く時には気をつけないといけないです。

昨日のしだれ桜、色が淡い気がします。



たかぎさんのお酒に使う金額すごいです。

本当に、家が建ちますね。

うちのローン返済に回してもらいたいです(笑)

返信する
かえるさんへ (たかぎ)
2006-02-08 04:18:42
和歌山の南部が梅の産地で有名ですが、賀名生でも梅干を作っています。奈良県では、下市町の広橋、奈良市の月ヶ瀬が有名です。

風情と香りは断然梅です。

この梅林の入り口の売店に山蕗の塩漬けを戻したのもが売っていることがあります。佃煮を作るので、あると買います。
返信する
きりんさんへ (たかぎ)
2006-02-08 04:28:56
梅の写真はむづかしいです。

イメージ通りにならない。頻繁に行くのですが、いい写真が少ない。梅はアップで撮るのがいいのかな、と思っています。

お酒の続き、帰りに近鉄難波駅の構内に立ち飲み処があり、曽爾高原ビールがあるので、殆どの日飲みます。

食べることと酒に一生懸命になっていたので、

気が付いたら、いまだに借家住まい。
返信する

コメントを投稿