和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

淀川から

2006-04-19 05:40:08 | 風景写真
毎日、8時前淀川堤を歩いています。
この写真は月曜日の朝です。
河川敷の青テントは
青テント生活者の者です。
サクラも造幣局が終わり、一段落。

今年、吉野の駐車料金が1500円になりました。
環境整備協力金が500円アップされたからです。
吉野のサクラを守る観点からは問題がありませんが、
交通機関利用者はどうなっているのかしら。

吉野のサクラは危ない!は数年前から叫ばれています。
確かに立ち枯れが確実に増えています。
よく見ると、半径10m四方の単位で
立ち枯れが起こっています。
若い樹にも起こっています。
原因ははっきりしませんが、
伝染病などが言われています。
山を切り開いて、サクラ苗を植えていますが
立ち枯れの原因究明が第一にされなければなりません。
地元の人にも聞いたのですが、
ある年突然咲かなくなるそうです。
サクラ愛好家としては、
協力金を原因究明に当ててもらいたいと思います。
ゴミの処理も大変ですが、
訪問者一人ひとりの問題です。
ゴミを持って帰りましょう。
ペットボトルと弁当のカラが多いようです。
水筒携行と自前弁当を
作らなくなったからではないでしょうか。
たかぎみたいに、昼抜きはどうでしょうか。
ゴミも出ません。
昔から撮影時は昼抜きになっています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それはちょっと・・・。 (かえる)
2006-04-19 17:54:11
昼食抜きはしんどいのでご勘弁。

その代わり必ずごみを持って帰りま~す。



淀川からの風景、なんだか心がほっとしました。

青いテントにもすっかり見慣れてしまいました。

たかぎさんの写真は、温度を感じますよ、いつも。





あたたかい。
返信する
大変だと (きりん)
2006-04-19 22:06:00
様々な理由でテント生活になったかと思うけど、大変だと思います。



桜が枯れるのは悲しいことですね。

確かに理由を突き止めないと、繰り返しになりますよね。何とか守らないといけないですね。
返信する
協力金 (caraway)
2006-04-20 05:58:32
今年から1500円だったんですかぁ

たかぎさんのブログで聞いていたから

それほど驚かなかったけど、その場で聞いたら、ちょっと高いなーって思っていたでしょうね。でもそれが桜さんに生かされるのなら納得します。



この日はcarawayもお昼抜きでした。

生まれて初めてくらい歩いたし

お昼も抜いたし、その夜ワクワクして体重計に乗ったら増えていた・・・体脂肪もえらいこっちゃになっていました。
返信する
ありがとう お返事です (たかぎ)
2006-04-21 05:03:33
かえるさんへ:

たかぎの昼抜き撮影は、

朝飯の大食いからはじまります。

昼の分も朝のうちに食べます。

山小屋のおかずに限りがあるので、

自前の佃煮をもって山に登ります。

その習慣がまだ続いているようです。



あたたかい。ありがとうございます。



きりんさんへ:

テント生活はいいほうです。

必ず番犬がおり、鍵のかかるドアもあります。定職を持っている人も多いです。

問題なのは路上生活者です。

生活のレベルに差があります。

何も出来ないので、

あたたかくみるだけです。



carawayさんへ:

吉野辺りの駐車料金は500円位が相場だと思いますが・・・。

たかぎも山から帰ると体重が増えています。

不思議です。

carawayさんそれ以上痩せてどうすんの?

返信する

コメントを投稿