和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

不動七重滝

2005-08-23 07:57:56 | 風景写真
上北山村の不動七重滝です(100名滝)
展望台までは林道で道も狭く注意必要
特に雨の後は落石やがけ崩れに注意
次回は十津川の笹の滝です

野球休みはつまらない
月曜日なので気合は入るのだけれど
思うように仕事がはかどらないのでシンドイ
土日に酒飲んだので今日から2日間は
ノンアルコール日

曽爾高原ススキ

2005-08-22 13:02:32 | 風景写真
前回につづいて曽爾高原
夕日の前 普通太陽を視界からはずしますが
あえて太陽を入れるとどうなるか

昨日も会合
新大阪で例会
終了後第一ホテルで飲み会
新入会員3人増える 新しい人が増えて会も活性化するだろう
山岳写真ということで若い人は少なく、takagi1218と同年代
とにかく頑張りましょう・・・酒もホドホドに

ソバの花・・・

2005-08-21 08:36:37 | 風景写真
奈良三輪山の北にある笠集落のソバ畑
そろそろ花の咲くころ これは昨年のもの
笠山荒神の前にあるソバ食堂〔写真右上の建物〕は
10時開店 おいしい
土日の昼ごろは混むので避ける
婦人会の地域おこしで始めたと聞く
マスコミで取り上げられ客が多くなる

昨日は予定通りスケジュールをこなす
同窓会35年ぶりに会うのもいる 懐かしい
京都の町屋で二次会
帰宅は10時すぎ

今日も予定が
写真仲間との集い
10周年ということでまた飲み会〔梅田〕
土日は肝休日にしていたが・・・

夕焼け

2005-08-20 06:47:17 | 未分類
年に一回あるかないかの夕焼け
曽爾村曽爾高原からです
シルエットの山は住塚山〔屏風岩〕です

今日は同窓会で京都行き
ついでだから先日頼んであった絵ハガキが
出来ているとの連絡で、印刷所により
そのあと現像所へプリントを注文しに行く
いろいろ寄るから電車で京都一日切符が便利かな

サイリム湖のキンポウゲ

2005-08-17 10:03:52 | 風景写真
この写真は中国新疆のカザフスタンとの国境付近にある
うすい塩湖サイラム湖畔のキンポウゲです
この草原は数十キロつづきます
7月初め 気温が下がると山には雪が積もります

で、現実は動物病院へ行って、貴重な時間を無為に過ごし
重要課題を来週に、来月に、来年にと先送り
あー重要課題ってあったっけ
本当は天気が悪いのが悪い
いい写真家は天気が悪くても素晴らしい作品を撮るらしい

明日から通常勤務

ホテイアオイ

2005-08-16 07:49:58 | 風景写真
夏の花 ホテイアオイ
もともと池や川に咲く花ですが
この頃休耕田を利用して栽培しているようです
この写真は岐阜県海津市南濃町で撮ったものです
奈良県では橿原の本薬師寺跡や葛城市の休耕田で見かけます

休みなのに天気が悪い
朝はPCの前で写真集のレイアウト
昼前には絵葉書の原稿を持って京都の印刷会社へ
初めての会社なのでいろいろ質問
とりあえず発注 一週間でできるとのこと

帰宅 昼寝

なら燈花会を若草山の上から見たらどうかな
と思いながら MOMO〔Mダックス2歳〕と散歩

チヂミとたこえびサラダ作って〔takagi1218が〕
晩御飯へと進む
大好きな野球なし あーあー ZZZ・・・

私が主役

2005-08-15 05:13:47 | 風景写真
今日の写真は昨日と同じバインブルグ
羊の群れには必ずヤギがいます
ヤギが先導役と聞きます
うまい具合にポーズをとってくれました

続けて燈花会に行ってきました
春日大社参道のノーマルコースに入り込み、すごーい人で一杯
takagi1218は人混むトコロは苦手です
だから祭りやイベントの写真は殆どないのです
でも燈花会だけは昨年から気になっていました
とりあえず参加できてよかった
駐車場は春日大社に

バインブルグの虹

2005-08-14 06:47:05 | 風景写真
昨日、奈良燈花会に行って来ました
午後8時過ぎ到着
駐車場〔ならまち駐車場〕で待たされる
愛犬MOMOも一緒
MOMOは娘にまかせて
takagi1218氏は東大寺へ
カメラをセットして露出を決める
大変 懐中電灯の電池切れ
電池は車の中 
燈花の光を当てにするが、目盛が読めない
カンでフィルム2本消化
今日も一度行こう

今日は中国新疆の天山山脈麓
バインブルグのモンゴル族のパオです
道路がないのでジープで草原を走ります
宿泊はパオです
パオとは羊の皮で作った遊牧民の家

今日から外国旅行・・・

2005-08-13 08:38:19 | 風景写真
ギャラリーの箸休めとして、外国の風景を掲載。
経験は少ないですが、作品は多いです
最初は中国新疆自治区カナス湖です。
ロシアとモンゴルと中国の国境にあるアルタイ山脈の麓。
カザフ族とモンゴル族の多い地域です。

カナス湖は氷河が解けて出来た湖で、青白色の輝きを持っていました。
この頃は日本人も行くようになったみたいです。
私の外国というのはヒマラヤと新疆です。
遊びに来てください


続けてお花 伊吹山

2005-08-12 07:59:36 | 未分類
昨日の阪神
金本ののホームランが目立ったが
私は今岡のレフト前ヒットが殊勲だと思う
普通あの球を振れば罰金ものだろう(野球を見てない人にはスマン)
ある意味では今岡らしい・・・そういえば・・・
よく似たのがもう一人いたなー
日ハムのシンジョウ様だ
今岡のポーカー顔がいい

ところで今日の作品は伊吹山のお花畑
明日から少し外国を散歩してみよう