和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

ここはどこの駅でしょうか?5

2006-01-21 04:58:19 | カメラ
前回の答え:奥羽本線米沢駅でした。

さて今日はレトロな駅です。
JR本線の基点駅でもあります。
たかぎが行った時は駅前広場でバザーが
開かれていました。
この頃この駅周辺は
観光スポットとして知られています。
近くに松本清張の小説の舞台になったところがあります。
小説の名前?言ったらすぐわかってしまいます。

昨日は病院と仲良くする会の定例会議でした。
朝一番と、午後2時過ぎだから、仕事にも行けません。
暇なときならいいのですが、
忙しくて家で出来る分を、お持ち帰りでやっています。
今日土曜日違う用で忙しいので、2日分のクイズです。
次のページも見て下さい。

ここはどこの駅でしょうか?4

2006-01-20 06:50:55 | 未分類
昨日の答えは南海難波駅です。

今日はむづかしいです。
昨年青春18切符で旅をしました。
全て鈍行でした。
芭蕉の「静か(け)さや岩に染み入る蝉の声」の
お寺を見たくって行きました。
帰り、整備新幹線の走る路線を南下。
電車の乗り継ぎで下車しました。
写真をよく見てください。
ある動物の顔に似ていませんか?
食通(グルメ)の人ならこの駅の名前の付いたあるものを知っています。
あるものをステーキにしたら最高!

ここはどこの駅でしょうか?2

2006-01-18 04:27:00 | 未分類
ヒントが写っています。
設計コンペによって出来た駅で、
建設当時賛否両論がありました。
中に伊勢丹が入店。
この駅のある都市には殆どの日本人は、
一度は行ったことがあるでしょう。

昨日の答え 東京駅でした。
丸の内側です。
辰野金吾の設計です。
この建築家には大阪の中央公会堂、奈良ホテル、
南海浜寺公園駅などの作品があります。

高見山の霧氷6 ブナ古木

2006-01-15 08:25:02 | 山岳写真
高見山氷詰めの核心に入りました。
氷が張り付いているのは、ブナの古木です。
この古木を写真に撮っておられる方は多いようです。
写真雑誌などでよく見かけます。
昨日の写真と撮った日が違います。今日は雪が積もっています。

寒いついでに冷や汗をかいた話を。
昨日のことです。
たかぎは昨日の予定を全く忘れていました。
(手帳を持たない弊害)
写真協会の役員会があることを・・・
総会前の大切な会議。延期は出来ません。
おまけにケイタイを家に忘れ!
たかぎの勤める会社の事務所が会議場所です。
土曜日は社休日です。
普通なら撮影に出かけて会社には行きません。
忙しくて、会社にいたことで助かりました。
午後4時過ぎに仲間がやってきました。
なんで?
休みの日にどうして来たん?
まだ気が付きません。
(仕事に集中していたから?)
少しづつ思い出しました。
そうだ、今日会議だ。
何事もなかったように(冷や汗)、仕事をすませ、
会議の準備に入る。
何事もなかったように終わりました。
土曜出勤してなかったらどうなっていたことやら。
命が縮む思いでした。
こりゃもう人間失格でグッドバイですね。

高見山霧氷5 そよ風

2006-01-14 10:57:43 | 山岳写真
高見山もあと二回。
足元を見ました。笹の葉には少ししか、霧氷がついていません。
白く見えるのは、枝から落ちた霧氷のかけらです。
そよ風はイメージで決めたことで、実際は風が強く、寒いです。
次のシリーズを考えています。

今日は休みですが、会社にいます。
昨日はお家には帰っていません。
久しぶりの外泊です。