和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

センダン(栴檀)の木

2006-06-03 06:09:20 | 風景写真
センダンの木です。

朝と夕の歩きは続いています。
汗対策を色々考えていますが、
決定打はありません。
汗取り下着(ステテコ)を着けていますので、
皮肉なことに冬より厚着です。

話は変わりますが、
センダンの木に花が咲いています
薄紫の可憐な花です。
センダンの木との出会いは、2年前です。
近鉄南大阪線駒ヶ谷駅前に大きな樹がありました。
見覚えがなかったので調べました。
それがセンダンでした。
古文などを読んでいると、
センダンの木が出てきますので
気になっていました。

意識して見渡すとセンダンの木は、
至る所で見られます。
今日の写真も昨日撮ったものです。
途中、ホタルブクロも見つけました。
岐阜の方では紫色が多いので、
関西の白色は新しく映りました。

昨日、ある別れがありました。
割烹「金沢」の閉店です。
一週間前のブログに書いた通りです。
迷惑がかかるといけないので、
早めに行きました。
比内地鶏につられて入ったので、
最後はこの鶏の塩焼きで終わりました。
本当の心の内は推し測るしかありませんが、
金沢に帰っても元気でいて欲しいです。
「金沢」さん、ありがとうございました。

今日は、午前中にスズランの花を観に行きます。




石楠花と新緑

2006-06-02 06:05:43 | 山岳写真
大台の石楠花です。

緊急の仕事がやっと終わりました。
駐車違反取締り改定に関した仕事で
4日間で格好をつけるというものでした。
昨日、終わりました。
ブログの更新も出来ませんでした。
明日は旧室生村へスズランを
撮りに行こうと思っています。
雨が降れば午前中に行きます。

六甲の高山植物園は色々咲いているようです。
先週に行った会社の人によると、
エーデルワイス、コマクサ、オオヤマレンゲ、クリンソウ、
ドウダン、アルペンローゼ、ミヤマオダマキなど咲いているようです。
時間が許せば行きたいのですが、不確定です。

大台ケ原は石楠花の花は少ないものの、
新緑は美しいです。
霧が出れば、幻想的な風景に変わります。
例年より石楠花の開花が遅れ、
今週が見頃と思われます。
あけぼのツツジも咲き出し、白ヤシオも続いています。
白ヤシオ(五葉つつじ)は10日過ぎからが見頃になりそうです。
たかぎからの情報でした
では、皆さん良い週末をお過ごしください。