和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

膝に注射針が・・・

2007-02-14 05:55:34 | カメラ
和尚の膝の痛みが引かないので、
会社の近くのクリニックにお世話になった。
注射を打って、いくらか楽になりましたが、
ヒネリには効かない。
レントゲンでは異常は見つからなかったのですが、
先生曰く、筋力トレーニングが必要だと。

「それよりも、メタボリックの方が気になりますね
いつでも見てあげますよ」って。

膝が治らないと、美術館での飾りつけ作業が出来ないのです。



今年4回目の大宇陀岩清水

2007-02-13 04:49:12 | カメラ
かぎろいを撮りに大宇陀に向かった。
雲ひとつない朝、
かぎろいを期待しましたが、
普通の朝日でした。
それでも気分のいい御来迎でした。

日の出前
(かぎろい・・・この状態で太陽の出る位置から後光のような光が走る)

日の出

日出後

お月さんを見つけました。
手前の樹はクヌギです。

何回も行くと顔見知りができます。

8時30分帰宅。

荒山公園の梅

2007-02-12 08:56:20 | カメラ
荒山公園の白梅

昨日、長男の所へ行く途中、
荒山公園(堺市宮山台)の梅を見に行きました。
荒山公園は先週、caraさんが行ったので、
どの程度かなと思いながら、駐車場まで。
早咲きの梅はかなり咲いていました。
6日から無料駐車場は有料になっていました。(500円)

荒山公園の紅梅

白梅1

白梅2

それより遡ること4時間前、
お昼ごはんはイタリアレストラン「マガジーノ」で頂きました。

メニュー一覧

和尚は娘と二人でした。
ランチセット二人分で4300円。
(ピザを水牛モッツァレラに差し替え+差額500円)

ピザを焼く石窯

生地作り

和尚が食べた水牛のモッツァレラの包み焼きの途中。

上記の完成(このピザは二種類で一個です)

香芝市にあります。
和尚のイチオシレストランです。





写真展のお知らせ

2007-02-11 07:58:39 | カメラ
恒例の写真展が近づいてきました。
京都市岡崎の京都市美術館です。
今年は3月6(火)日から11日(日)までです。 
点数は昨年より多く350点になります。
そして特別出品として皇太子殿下の作品も展示されます。
今年から企画としてテーマを絞った部屋を作りました。
一回目は橋本勝氏「カムチャッキーの巨人」です。
ソ連時代、西側の人間として、
初めてカムチャッカの取材が許されました。
その記録です。お楽しみください。

和尚の作品をオーバーラップさせました。

カプセルホテル(イン)

2007-02-10 17:38:22 | カメラ
昨日は花の金曜日。
飲み屋「ふるさと」で社長と一緒になった。
社長の提唱する“ひとり歩るこう会”の話を聞いて、
いい考えだとひとり合点して、
和尚は取り入れようと思った。

社長の話より。
今までは歴史散歩の会に入っていて、月一回の例会があった。
範囲は関西一円で広い。参加できるのは年2~3回。
月2回ぐらいは自由に歩くことはできないものか。
そこで社長は考えた。
①歩く距離は10キロから15キロまで。
②3箇所位の訪問先(見所)を探す。

社長は行動した。(社長は京都市住まい)
一回目は自宅を出発して東寺、梅小路公園、二条市場(札幌ではありません)の
コースで12、3キロ。
二回目は同じく自宅から吉田神社、金戒光明寺、法然院を回って自宅まで。

そこで和尚も考えた。
和尚の住まいは奈良である。
考えようによっては京都以上に歩く所がある。
竹之内街道、葛城古道、山辺の道など
一コース10キロから15キロのコースを考えよう。
和尚の実行の折にはブログで報告しよう。

ところで表記の件。
カプセルホテルですが、
金曜日遅くなって
新大阪駅構内にあるカプセルホテルの
ビジネスロッジに泊まった。
いつもはサニーストンホテルに泊まるのだが
どういう訳かふらっと入ってしまった。

靴箱の鍵と引き換えに料金を払い(3900円)、
ロッカーの鍵と寝巻きを受け取る。
館内は寝巻きで自由に行き来できる。
私服でウロウロしている人はいない。
カプセルとは
写真①は正面から見ました。
写真②は斜め上から見ました。
左上の白いかたまりはテレビの後ろ側です。
写真③は中から見ました。
カプセルの中と外の境はカーテン一枚です。
貴重品は持ってきていないので、
盗られるものはありません。
安心して寝られます。
このホテルは男性専用です。
以上、カプセルホテルの報告でした。

写真展の案内ハガキが出来ました。
次回は写真展の案内をさせていただきます。


大阪環状線が止まった

2007-02-08 06:04:59 | カメラ
昨日の帰宅時に大阪環状線が止まった。
大阪駅で
動き始めのアナウンサーがあったのだが、
一向に動く気配がない。
仕方なく改札をでて、地下鉄で難波へ
難波から近鉄に乗り換え鶴橋まで。

久しぶりに近鉄上本町駅構内を通った。
駅構内にに立ち食いソバ屋さんがある。

地下鉄で通っていた時には
この立ち食いソバ屋さんに良く行きました。
値段のわりに美味しいのは冷凍麺を使っているからで、
それが本当かどうか、
他の立ち食いソバ屋さんで冷凍麺を使っている所を見つけて
食べ歩きました。

そして昨日、上本町駅に帰ってきました。
そして確信しました。
冷凍麺を使っている立ち食いソバ屋さんは美味しいと。
同じように饂飩(うどん)もいけます。

原因不明の下り特急列車も良くなりました。
帰りに一杯。
今、いわしの良いのが獲れるらしい。
どの店でも活きのいいいわしが置いてある。
初夏に獲れるいわしのようだ。
たたきが一番だ。
そして、山ウドの梅肉和え。
弱った体にはこれで充分。
お酒は上善如水。
この後に、大阪環状線ストップでした。

携帯電話を忘れた時に限って
大切な電話がかかっている。
歳と共によく忘れるのだ。
・・・・・。

どうしたんだろう?

2007-02-06 04:38:57 | カメラ
土曜日の夜は雲もなくいい天気でした。
日曜の朝、「かぎろい」を撮りに外へ出ると
雨が降っているではないか。
この天気どうしたんだろう。

撮影は中止にして、部屋の掃除をしていると、
お腹の調子が・・・。
珍しいことをするからかなー。
つい一ヶ月前に風邪を引いたのに。
激しい下りが2日続いています。
風邪の症状はなく、
ひかりは西へと走っています。
このカラダどうしたんだろう。

右の膝関節おかしいと思っていたら、
今度は左足に移ってきた。
右は普通になった。
この膝どうしたんだろう。

この二日間殆ど何も食べていないのに、
体重が減ってない。
この体どうしたんだろう。

和尚の頭に黒い髪の毛が・・・
この頭どうしたんだろう。
そんなことないか。

2週間ぶり

2007-02-03 14:02:27 | カメラ
ブログの更新が二週間ぶりになってしまった。
中国取材以来、日本にいながらでは、最長不倒記録です。
この二週間の間に色々なことがありました。
仕事が忙しいこともありましたが、写真協会の仕事も重なりました。

ビックリした宮崎県知事選。
そのまんま東さんがそのまんま知事になってしまいました。
宮崎県民の選択が正しいことを祈ります。
何かが変わりそうな感じがします。
何年も芸人をやっていただけあって、
ツカミが上手いです。
和尚個人的な希望は今までのタレント知事の
上を行って欲しいです。
政治は実現の可能性の追求といいますが、
マニフェスト実現の為には、色々な方法があります。
落選候補者を副知事に任命すると言う噂がありますが、
和尚は大賛成です。
東さんは良い顔になってきました。
副知事に誰がなるかが成功の第一歩です。
頑張って下さい。

写真協会の支部展が京都市美術館で開催されます。
毎年3月はじめの月曜日からの6日間です。
今年は3月6日から11日までです。
宮内庁から連絡がありました。
特別出品で皇太子殿下の作品が決定しました。
決定を待って、案内葉書の発注をしました。
2月10日頃には出来上がります。
出品の決定が遅かったので、
案内葉書の発注が遅れていました。
葉書が届きましたら、ブログに載せます。

前回のブログで開店休業の話をしましたが、
昨日からの冷え込みで雪の情報が・・・・
和尚は今日朝一番に大宇陀へ行って来ました。
うっすら雪化粧。
「かぎろい」は見れませんでしたが、
久しぶりにシャッターを押しました。
今年初めてです。

大宇陀区岩清水から高見山

岩清水

岩清水の民家
菟田野区のとある道端から

室生寺にも寄って見ましたが、
雪はホントのうっすらでした。
写真にはなりませんでした。
曽爾高原にも行きましたが、
雪はありませんでした。

個人的なことですが、
以前、和尚に孫が出来る話をしましたが、
もう一人増えます。
息子のところです。
娘が7月で息子が9月予定です。
ものいりも大変だ!

予定にあるタクラマカン砂漠とパミール高原の取材はどうなることやら・・・。