六十而耳順

徒然の記

味噌玉!

2013年07月01日 19時43分38秒 | Weblog
 夏椿




夏椿はお分かりでしょうが、

 こちらはなんでしょうか?




答えは・・・昨日話題にした味噌玉

味噌玉と言うのは、大豆をやわらかくなるまで煮て、よ~くつぶして・・・写真のように、大きな団子状に形を整えて吊るすこと1週間から10日。

写真では確認できませんが、カビが発生します。

味噌玉の表面のカビを洗って臼で砕き、塩と麹を混ぜて樽で寝かせる・・・

昔の経験ではこんなふうだったと記憶してました。

で、このカビが味噌の発酵にとても重要な役目を果すのです。

ところが、今の味噌造りはこの手間を省いているようです。

の何処を調べても、味噌玉のことを教えていません。

大豆を煮あげてつぶし、一気に塩と麹を混ぜてしまう。

間違いではないと思うのですが、なんだか手間を省いてしまっているような???

ま、あと半年も先のことですから、ゆっくり調べることにしましょう。

ところで、肝心の大豆、未だ芽を出してくれません。

やっぱり
 おせがった???

ではまた 

奥様曰く・・・味噌玉を吊るすところなんてありませんよ!








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする