六十而耳順

徒然の記

郡上よ、再び!

2006年09月04日 17時11分07秒 | Weblog
もう一度行ってみたい町上八幡

街中の側溝郡上おどり提灯まちなみどの家も草花がきれいな水
郡上八幡

今回の小旅行で最初に訪れたのが「郡上おどり」で知られる岐阜県の郡上八幡でした。軒並み玄関前に吊るされた提灯が出迎えてくれました。
ここでの第一印象はきれいな水が豊富なことです。
町中いたるところに水が流れており、ご覧のとおり側溝にもきれいな水が流れておりました。それに側溝の蓋は木製の蓋です。しかも玄関前の限られたところだけ。
とかく「くさいものには蓋を」とばかりコンクリート製のぶざいくな蓋で側溝全てを覆いがちですが、いつもこんな水が流れていればなーと思った次第です。
町の中を流れる吉田川に橋の上から飛び込む子供たちが見られるかもしれないと聞いて走っていったのですが、子供たちの姿は見えませんでした。この日は31日。夏休み最後の宿題の追い込みの日ですから無理も無い
改めてこの町に泊まりながら訪れてみたいところです。願わくは郡上おどりを踊りながら(無理かー
さて、今朝(5時ですよ5時)は半袖では寒いくらいでしたが日中は暑かったですねーこの暑さ未だ続くんでしょうか
ですが、稲穂は大分黄金色に変わってきました。もう少しで稲刈りも始まるのではないでしょうか。
収穫の秋食欲の秋その後々に芸術の秋といったら叱られますか
ではまた

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行ってきました風の盆! | トップ | 歴史の重み\"白川郷\" »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
郡上八幡 (ぐうたらママ)
2006-09-04 21:31:37
岐阜県にようこそ。

郡上は山と水のきれいな町でしょう。 マウスオン☆アルバム完璧ですね。

写真もとってもよく撮れています。

郡上の徹夜踊り 楽しいですよ。

機会があったら 是非是非いらしてくださいね~~~。

私は多治見市です。

地場産業は 陶器 焼き物の町です。
返信する
郡上は良いところです! (mitsuo)
2006-09-05 07:55:32
岐阜といいますと飛騨・高山・白川郷が紹介されますので、日本海が近いのかと勝手に思っておりました

改めて地図を追いかけましたら名古屋が近いんですね。

郡上の伝統文化を守るために地域の人たちが一生懸命取り組んでいる姿に接しました。

また町にはゴミがひとつも落ちていませんでした。

人も自然も良いところでした
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事