毎日収穫を楽しんでます 

収穫は楽しいのですが・・・
悩まされます
蚊にはやっぱりこれが一番!
が、手に持ったままでは作業が大変・・・
で、奥様に買ってもらいました
こうやって腰に下げるのです。
これで、畑に集中できます
ところで、「病がない。異状がない。息災である。無事である」ことを「恙ない(つつがない)」と言いますね。
この「恙ない」の語源、実は「ツツガムシ」に由来するのだそうです。
ジカ熱をもたらすヒトスジシマカ。手当てが遅れると死に至るツツガムシ病・・・「この夏、蚊やツツガムシに注意」と、新聞に書いてました・・・へ~、知らなかった!
で、こんなことも書いてました。
「蚊は飲酒によって排出量が増えた二酸化炭素で人を察知する」とも・・・へ~、酒呑みに蚊が寄ってくるのか? 知らなかった
ではまた


収穫は楽しいのですが・・・
悩まされます

蚊にはやっぱりこれが一番!

が、手に持ったままでは作業が大変・・・
で、奥様に買ってもらいました

こうやって腰に下げるのです。

これで、畑に集中できます

ところで、「病がない。異状がない。息災である。無事である」ことを「恙ない(つつがない)」と言いますね。
この「恙ない」の語源、実は「ツツガムシ」に由来するのだそうです。
ジカ熱をもたらすヒトスジシマカ。手当てが遅れると死に至るツツガムシ病・・・「この夏、蚊やツツガムシに注意」と、新聞に書いてました・・・へ~、知らなかった!
で、こんなことも書いてました。
「蚊は飲酒によって排出量が増えた二酸化炭素で人を察知する」とも・・・へ~、酒呑みに蚊が寄ってくるのか? 知らなかった

ではまた

オクラもイイ感じ~
最近、オクラにハマっています
ネバネバは体に良い!
畑仕事には蚊取り線香が必要ですね
我が家の庭にも蚊が20匹は居ますね
いや、30匹かな
困ったものです
水遣りの間中、足踏みをしなくてはいけません
お酒を飲んだ人に蚊が寄って来るって知っていましたよ~
クマさんが庭に出ると6か所くらいは蚊に刺されます(笑)
暑い夏を恙なく過ごしたいですね
「オクラは?」と聞きますと「食べました!」との返事。
「いつ?」「お父さんの飲み会のとき。おいしかった~!」
そうそう、足踏みを忘れると刺されますね。だから mitsuo さんは「いちに
この夏、恙なくですね!