六十而耳順

徒然の記

晴耕雨読?

2008年08月19日 20時31分41秒 | Weblog


雨上がり、午後4時の空です



今朝から午前いっぱい

こんな日はどこにも出かけることが出来ません。

もちろん菜園の作業も出来ません。

そこで


晴耕雨読だ

と高らかに宣言し、本を手に横になりました。

ですが、いつの間にやら・・・・・

結局、昼寝が1時間30分、雨読の時間はわずか10分でした

昨日の菜園作業の疲れでしょうか

こんな一日でした

ではまた明日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃柳!

2008年08月18日 20時42分59秒 | Weblog

るりやなぎ

我が家の管理人は、花も良いけれど葉っぱの色が綺麗だと申しております。

 そこのところを注意して画像をご覧下さい

・・・さて、今日は大根の畝をつくるために菜園に行って来ました。・・・

畝をつくるといっても、10本や20本分の畝ではありません。

昨年は150本の大根を収穫しましたので、今年は200本を目標にしています。

ということは、70センチ幅・10メートルの畝が6本必要になります。

しかも耕運機みたいな機械作業ではなくスコップと鍬による手作業ですから、

口で言うほど簡単ではございません

早速作業に入りましたが、畝をつくる前の雑草取りが待ってまして、あっという間に午前中が過ぎてしまいました。

で今日は"大根十耕"の一耕も加えることが出来ませんでした。

早く畝をつくらなければと気は焦るのですが一向にすすみません

さてさて、下の画像は先日も紹介したストレプトカーパスの葉ざしです。

ようくご覧下さい。新しい芽が出てきました。

順調に育ってます。



ではまた明日



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人第三弾!

2008年08月17日 16時13分25秒 | Weblog

 8月16日午後8時30分撮影


 同じく10時30分撮影

月下美人は先月に続いて3度目の紹介です。

・・・・・・・・さて・・・・・・・・

昨日の話で恐れ入りますが夕刻から町内会の盆踊りがありました。

を持ち出したのですが、かなりを戴いてからの撮影ですから写りが今一のものばかり。



 まともなものはこの一枚くらいです。

今日はの繰り返し。

高校野球とオリンピックのテレビ観戦で時間を過ごしています。

ではまた明日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期熟成43度!

2008年08月16日 21時57分23秒 | Weblog

 百日紅




 この夏大変お世話になってます。

秘酔(ひすい)の長期熟成43度。

岩手が生んだ傑作品のひとつ

ストレート、オンザロック、水割りなんでもおいしいですう!



これを飲んでから25度を飲みますと・・・・・水臭いです。

少しでいいからつよい酒を!と言う方どうぞお試しください。

ではまた明日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボシの画像だけです!

2008年08月15日 21時21分48秒 | Weblog




ギボシも色々な種類があるようですが名前はわかりません。

ギボシを撮ってみていつも思うのですが、花が"のっぽ"で撮影が難しいですね。

今日は画像だけで失礼します。

ではまた明日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵の雨でした!

2008年08月14日 18時12分12秒 | Weblog


今日はの一日でした。

久し振りの雨に野菜たちは生き返ったようです。

 レッドオーレ。

ミニトマトを3個くらい合せた大きさです。



ゆうがおが1本だけ生ってました。

50センチくらいですからもう少しで収穫できそうです。

胡瓜は食べきれないほど収穫しました。

・・・・・・・・さて・・・・・・・・

この地方では20日頃から大根の種を蒔くようですので、そろそろ畝つくりの作業を始めなければ・・・・・。

テキストを読みますと大根十耕、深耕精耕と書いています。

全てスコップと鍬による手作業ですので覚悟してかからなければ

ではまた明日




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆!

2008年08月13日 21時35分21秒 | Weblog

ここはお墓ではありません。

信仰の対象として造られたようです。

草も刈られ、石碑も綺麗に磨かれて盆を迎えました。

いつごろ造られたか判りませんが、こうした場所を受け継いでゆくことがとても大切なような気がします。

もちろん私達も線香をあげてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




脱け殻ではなく羽化の様子を撮りたかったのですが・・・・・



撮影場所は3枚とも小山という所です。

ではまた明日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの蝶はメスグロヒョウモンでした!

2008年08月12日 21時14分06秒 | Weblog
昨日の続きです


メスグロヒョウモンのオス


同じくメスグロヒョウモンのメス

はな勝見さんからのコメントで教わりました。



撮影場所はここ胡四王山です。

・・・・・・・・・・・さて・・・・・・・・・・・

昨日のブログの最後にコメントの投稿が出来なくて困っている旨書き込みましたが、解決策が見つかりました


我が助手が一日いっぱいかけてで調べたようです。

その結果、数字を半角にして入力しなければならないことが事が判明しました。

早速やってみましたら一発で投稿完了です。

判ってみれば"なーんだ"ですが、我が助手に謝です。

ではまた明日




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名も知らぬ蝶ですが!

2008年08月11日 22時19分52秒 | Weblog



山で見つけた蝶です。

モンシロ蝶もいましたがこの蝶の名前は私には分かりません。

田んぼや畑の多い我が家の周りにはモンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミは沢山飛んできますし、たまにはアゲハチョウも飛んできますが、画像のようなチョウは山でなければ生息しないという事だけは確かなようです。

そんな訳でもっともっとチョウを見たい方はこちら花さんをお訪ねください。

ではまた明日

あっ、すみませんがどなたか教えてください。

コメントに返事を書いて迷惑メール防止用の4桁の数字を入れて投稿するのですが受け付けてくれません。

何度やっても私のコメントが反映されません。

どうしたものでしょうか???


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメは蕎麦も食べます!

2008年08月10日 21時14分52秒 | Weblog

 いまどき珍しい!藤の花です。


 リンゴ・・・うすく色がついてきました。


 田んぼには一斉に穂が出ました。


 出穂と同時に我が家のスズメの数が減ってきました。

いつもならご覧の餌はあっと言う間に無くなってしまうのですが、

明日朝まで残りそうです。

・・・・・スズメの話題が出たついでに申し上げます。・・・・・

いつかのブログでスズメは蕎麦を食べない!と断定的に申し上げておりましたが訂正させていただきます

何日か前からそうめんに蕎麦を混ぜて置いたところ、綺麗に食べてくれました。

これまで餌台には白米かそうめんという白いものだけしか置いたことがありませんでしたので、予告もなしに黒っぽい蕎麦を与えられてビックリしたものと思います。

一時はスズメが蕎麦を食べないのは何ゆえか!研究の要あり!などと力んでみましたが・・・・・

まーそんな訳で一件落着です

ではまた明日





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする