たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

初心忘れるべからず

2012-09-04 23:19:57 | 日記

 9月4日(火)、今から2年前のこの日、私は市議会議員として当選させて頂きました。そしてそれから丁度1年後にあたるこの日、私の住む法華山谷川と間の川周辺流域は台風12号により水害を受けました。

この2年間、未知の世界に入り、色々なことを知りました。議会の仕組みに始まり、議会内の人間関係、パワーバランス等々、教科書には出ていない様々なことを体感してまいりました。

そして振り返るに、市民に如何程にお役に立てたのか?甚だ疑問ではありますが、あまり焦ることなく、会派名“自彊”の如く、自らが励み、しっかり努め、勉強すると共に、正しいと思うことをしっかりと主張し続けながら、目の前の不思議に疑問をもち、進んでいきたいと思います。

さて、本日(いつもは早朝に記載していますが今日は当日の夜です)は出社後、10時からの【議会運営委員会】を傍聴すべく早々に議会へ。同委員会では9月定例議会の議案内容の確認の他、【環境保全対策特別委員会】を存続させるべきという北野議員と【建設経済常任委員会】を改称し【建設環境経済常任委員会】としたいという生嶋議員の口論等がありましたが、名称変更の理由等は結局説明されることなく、来週9月10日以降の本会議にて説明されることになりました。

その後は11時半から【議会改革検討特別委員会】が開催され、改選を前にした中間報告(案)が承認されました。

午後からは一般質問の準備等を行い「一般質問」申請を提出。私の一般質問は9月19日(木)の2番手(10時40分頃~)として行われることになりました。質問の概要は①現在様々な自治体で懸念されている公共施設の老朽化対策と財政運営②高砂市の公共交通機関(コミニティーバス)の見直しの現状 です。ご都合のつく方には是非とも傍聴して頂きたいと思います。

あれから1年であり、あれから2年です。日々心新たに取り組むことが大切ですが、やはりこの日には改めて“初心忘れすべからず”の心で取り組んでいきたいと思います。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創立記念日に思う雑感

2012-09-04 06:46:33 | 日記

 9月3日(月)、昨日は終日在社。というのも、私が勤める㈱カネカは9月1日が創立記念日にあたり、昨日は創立記念式典等があり、そのお手伝いや式典参加で一日が終わりました。

 ㈱カネカは昭和24年9月1日に鐘紡より、化学部門が分離独立し鐘淵化学工業㈱として始まりました。その時から今日で63年、多くの方々が汗を流し知恵を出し、物を造って販売し、生き残ってきました。

 当時は生き残るためにはやれる事をやり、チャレンジすることでしか生き残る術はなかったのだと思います。

 そして今は、上場企業としてそれなりの存在となった所に入社した私含めた従業員の多くが、安定した生活を得、チャレンジすることや変革に取り組むことへの姿勢や勇気が減退している様に感じます。

 企業は、加速的にグローバル化を求められ、多くの企業は円高という逆風を背景にこれまでに経験のしたことのない様な混沌の時代を迎えています。再びチャレンジ精神を復活させ、頑張るしかありません。

 さて、行政に「生き残り」という概念が通用するのでしょうか?恐らく、そういう概念は存在しないのだと思いますが、そうした時、行政に携わる職員の方々は何をモチベーションに業務に就かれているのか?知りたいと思ったりしますが、おそらく個々人で違うでしょう。

そして思うのは、生き残りをかけた位置にいてもチャレンジする姿勢を維持することは難しい人間が、その概念のない(と思う)立場にいる方々がチャレンジする仕事をすることは相当難しいのではないかな?ということなのですが、そもそも行政に携わる方にチャレンジする姿勢を求めることが間違っているのかも知れません。

私の知る職員さんの多くは奉仕の心や公共精神をもった方が多く、まじめにお仕事をされています。それでも社会からは給与や人員が削減の対象にされるのはお気の毒にも感じますが、高度経済成長時代から低成長、少子高齢化時代になった今、民間企業も公務員の方々も、今までのパラダイム(物を考える基本)を転換し、答のない未知の世界へ突入する勇気をもたないと“心晴れやかな時代”はこない様な気がします。

勇気をもって、飛び込んでみたいですね、未知の世界へ。そのリスクの代わりに得られるのは“ワクワクする人生””心晴れやかな時代であると信じて。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする