1月9日(木)、いつもの通り出社。午前中は会社にて雑務。午後市役所、そして夕刻には再び会社。
昨日も約1時間新聞各紙をチェックしたのですが、日経新聞に「国としてコンパクトシティーへの誘導、税制優遇を検討」といった内容がありました。
これはまさしく人口減少社会への対策で、上下水道や道路、病院や学校等々、色んなインフラ整備をコンパクトなエリアに集約し、インフラコストの効率を高めることで国民への負担の軽減を図ろうとするものです。
100年先には現在の1億2千万人という日本の人口が7千万人、いや5千万人程度になるかも知れないこの国。本当に先を見据えて今から町づくりをやっておかないと国民一人あたりの負担は相当なものとなり、社会保障や福祉へのサービスはかなり削らなくてはいけなくなる様に思います。
これからは必ずこのコンパクトシティーが社会の進むべき方向になると思っています。
昨日は社内関係での新春交流会もあり、一同に会しての新春挨拶も終わりました。
本日は金曜日、今日の出勤の後には3連休。これが過ぎれば御屠蘇気分も抜け、いよいよ始動ですね。
今日も一日頑張っていきましょう(with smile)