たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

どこにある?組織運営の妙

2014-01-13 09:10:08 | 考え方

 1月11日(土)、12日(日)、そして本日の13日(月)は成人の日にて祝日、3連休ですね。

11日(土)は、組合の新春交流会に参加した後、NPO法人キッズ・スペースの創立30周年記念式典に出席。少し遅れての出席だったのですが、後半の部で行われた立食パーティーにも居残り、新しく何人かの方と名刺交換をさせて頂き、親交を深めることができました。

このキッズ・スペースさんという団体、今回の式典の通り創立して30年が経っているのですが、私が最初に認識したのは数年前で学童保育の世話をしておられる団体としてだけでした。しかし、じつは様々なことに取り組んでおられる活気あふれる団体です。

しかも30年前といえば、昭和50年代、そんな時代に子育て支援の視点で保護者自らが立ち上がり組織をつくり、NPO法人化していったことを思うと、式典にもあった通り、相当な必要性と使命感があった様に思います。

立食パーティー中のご父兄のお話しや様子を見ていると、今なお益々盛んに活動をされているこの団体のエネルギーを感じ、組織運営の妙が何かあるのだろうなと、関心を持ちます。

そして昨日12日(日)には、ラグビーにて、大学選手権決勝が行われ、帝京大学ラグビー部が前人未到の5連覇を達成致しました。

日本には早稲田や明治、慶応、同志社(そして昔は母校関西学院も)といった歴史と伝統、実績を備えた学校がいくつかありますが、選手(学生)が毎年入れ替わる状況において、連覇をすることは至難の業であることは間違いありません。それを5年間続けているのがこの帝京大学ラグビー部。

同大学の選手の出身校を見ていると、決して有名強豪校の集合体ではありません。それだけに、ここにも組織運営の妙を感じ、非常に関心を持ちます。

状況、戦力、人財が毎年代わっていく中、目標達成を確実に実現している組織運営の妙、何かを学ばなければならないと思います。

本日は11時~高砂市の成人式(於:高砂市文化会館)に来賓として出席してきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする