昨年の8月、宗谷本線巡りの2日目です
土砂降りの「天塩中川駅」から更に南下して14駅
雨も小降りになっていました
駅名が見当たらない古い木造の小屋

表面に回って待合所と確認
「毛織の北紡」の大きな看板
入り口が壊れていたので
中の様子は撮影できず

線路までの途中に石標が埋め込まれていました
北星駅の開業は昭和34年でしょうから
何の石標でしょうか

駅名標
廃液になった智東駅の上から貼って
次は日進駅ですね

1面1線
傘がいらなくなりました

雨上がりで緑がとても綺麗で
畑の中にぽつんとある
まるで絵はがきのような駅舎でした








気温がぐんと上がりました
(最高気温1.3℃)
道路の雪が溶け出しましたが、明日はツルツル路面ですね
昼間はお日様が当たっていたので
ごまちゃんは束の間の日光浴です

今日もお立ち寄りをありがとうございました
