節分の
本会場での 受付が今日から始まりました

いつもの和室の準備が整うと
一番最初に受付のおふたりがいらしてくださいました

「豆と一緒に撒いてください!」
と嬉しい差し入れです✨
茶封筒の中には、洗浄してピカピカの5円玉と50円玉に
リボンが結んでありました
ありがとうございます!
皆さんの厄払いの為に、思いっきり撒かせていただきますね

受付のおふたりが座ると
厄払いのお客様が見え始めました

受付が済むと、受付表を見ながら
木札、紙札に押印したり 内符を組み合わせたりします
2階では、最年少のシホさんが
今日は頑張ってくださいました

組み合わされたお札に、お名前と年齢(数え年)を書きます
内符は魔除けの札、干支、九曜星の3種類です
これは、九厄の紙札です

(表の上半分です)
「九厄」と言うのは表の紫色に当たる年齢で
大きめの紙札で厄払いいたします
毎年、有難いことに
木札(前厄、本厄、後厄)と同じくらいのご祈願を賜っています
他に「普通厄」という小さめの紙札もあります
🥜
🥜
これから、かん太はお留守番の日々ですね

お散歩は行けるワン🐾

まだまだ、真冬が続くオホーツクですが
受付所から聞こえる笑い声が
楽しそうに聞こえます


