昨日からのつづきで近鉄大阪線俊徳道駅での画像です。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 俊徳道駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑11時10分くらいから1時間、この駅で撮影していました。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 布施⇔俊徳道駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2430系2433Fです。2430系は、1971-1973年の2年度で大阪線系統へ投入された抵抗制御の3両編成に、1480系ク1590形を組込んで4連化されています。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 布施⇔俊徳道駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2800系2806Fです。2800系は、2610系のロングシート仕様として1972年7月から1979年11月にかけて計60両が製造された形式です。大阪線と名古屋線での共用を考慮された系列です。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 布施⇔俊徳道駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2610系2619Fです。2610系は、大阪線で運用されていた2200系の老朽化に伴う代替と長距離輸送のサービス向上のため、2600系・2680系の量産版として1972年に登場した形式です。
以上の3形式は、登場後50年経っているのに、まだまだ第一線で頑張っていますね。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 布施⇔俊徳道駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑最後にひのとりを撮影しました。ひのとりは、2020年3月14日登場以来、いまや近鉄の顔になっていますね。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 俊徳道駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑11時10分くらいから1時間、この駅で撮影していました。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 布施⇔俊徳道駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2430系2433Fです。2430系は、1971-1973年の2年度で大阪線系統へ投入された抵抗制御の3両編成に、1480系ク1590形を組込んで4連化されています。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 布施⇔俊徳道駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2800系2806Fです。2800系は、2610系のロングシート仕様として1972年7月から1979年11月にかけて計60両が製造された形式です。大阪線と名古屋線での共用を考慮された系列です。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 布施⇔俊徳道駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2610系2619Fです。2610系は、大阪線で運用されていた2200系の老朽化に伴う代替と長距離輸送のサービス向上のため、2600系・2680系の量産版として1972年に登場した形式です。
以上の3形式は、登場後50年経っているのに、まだまだ第一線で頑張っていますね。
↑1月26日(水) 近鉄大阪線 布施⇔俊徳道駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑最後にひのとりを撮影しました。ひのとりは、2020年3月14日登場以来、いまや近鉄の顔になっていますね。