鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

京阪交野線

2007-11-20 | 京阪電車
11月11日(日)比叡山へ行った帰り、京阪交野線にも行ってきました。京阪電車1900系に会いたかったのですが、土日には走っていないようですね。

 この青い色の10000系が登場して、もう5年になるそうですが、この「ターコイズグリーン」と呼ばれるこの青い色は鮮烈で、未だに京阪電車ではないような気がして仕方ないですね。
 
 今度は、1900系に出会えるよう平日に訪問したいです。


 ↑11月11日 京阪電車交野線 村野駅にて

かにカニエクスブレス

2007-11-19 | 近畿地方・JR
 昨日は、予定どおり6名で播但線撮影ツア-に行ってきました。お天気の方は晴れ⇒曇り⇒雨と下り坂でした。1日の内でも播但線内の場所によってすごく変りました。

 JR播但線生野駅付近の生野峠が分水嶺となっており、日本海側と太平洋側とでは天候も著しく違いました。兵庫県内には表日本と裏日本の両地方がある訳で、今日は生野峠を通過する度ごとに、その天候の違いを思い知らされました。

 特に日本海側は悪天候だったようで、最後に撮影する予定であった上り「はまかぜ4号」は、餘部鉄橋が強風の為、通行不可となり昨日は運休になった模様です。

 ↓写真は、午前中の天気のイイ間に撮った「かにカニエクスブレス」「かにカニはまかぜ」です。日帰りのカニ旅行として、すっかり定着した感のある「かにカニエクスブレス」ですが、廃止にならないよう今後も活躍を期待します。


↑ 11月18日 JR播但線溝口⇔福崎

なは・あかつき

2007-11-18 | JR大阪近郊
 今日は、播但線撮影ツア-に私含め6人で出かける予定ですが…

 ひとまづ11月4日の朝7時の写真です↓JRさくら夙川駅を通過する「なは・あかつき」なんですが、ココでこの列車を撮るのは3回目です。これから冬にかけては、もう露出が限界でしょうね。

 ココに「なは・あかつき」を撮影しに来た日は、必ず同業者さんがいて、駅開業以来の人気スポットとなっていますね。光線状態は4~5月くらいがイイのではないでしょうか? まともに順光となります。

 関西発着の九州を結ぶブル-トレインもコレだけになってますし淋しいのは確かです。コレ1本残っているだけでも喜ばないといけないかも…です。


 ↑11月4日 JRさくら夙川駅にて 寝台特急なは・あかつき

三木鉄道

2007-11-17 | 近畿地方・民鉄
 10月24日付ブログでもお伝えの通り、去る10月21日、大学時代の鉄道研究会の連中9名で三木鉄道へ行ってきました。

 JR加古川駅で全員集合して、厄神⇒三木と全線を皆で乗りました。そこで全員集合の記念写真を撮り、一旦解散して夜、明石で再集合ということになりました。

 三木で解散して神戸電鉄三木から粟生まで行き、北条鉄道も撮影した連中もいましたが、私は仲間二人と三木鉄道に居座り4時ごろまで撮り続けました。


 ↑10月21日 三木鉄道 下石野⇔石野

 くしくもこの仲間二人は中学時代から鉄道の活動をしてきた友人で、確か一番最初に撮影に出かけたのが昭和43年9月23日で、場所は紀勢本線冷水浦でした。

 あれから39年経ってます。当時はヨン・サン・トウと呼ばれる国鉄のダイヤ大改正がある直前で、もちろん?紀勢本線和歌山口でもSLが走っていました。40年経っても、その頃やっていた事と今と変わらないですね。


 ↑10月21日 撮影会の後2次会で食べた明石「あなご」

横尾忠則さん

2007-11-16 | 近畿地方・JR
 JR加古川線には、↓こんな電車が走っています。加古川線の地元西脇市の出身イラストレ-タ-横尾忠則さんの作品らしいです。

 平成16年12月の加古川線電化開業時に登場した103系3500番台の内、2両×4編成が横尾忠則のラッピング電車となっています。

 かなり目立つ車両ですが地元の人は慣れっこになっているのか… 割と無表情でこの電車に乗っていましたね。


 ↑10月21日 JR加古川線厄神駅にて
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

新幹線西明石駅

2007-11-15 | 近畿地方・JR
 10月21日、オジサンたちの集まりで三木鉄道を訪問する前に新幹線を撮ってみました。集合場所の加古川駅への途中西明石駅で新幹線ホ-ムへ入場券で上がり撮影しました。

 お目当てのN700系のぞみですが、やはり時速250㌔以上出ていたようで、普通の列車の走行写真の撮影には慣れているものの、少し勝手が違いシャッタ-のタイミングが難しく、ちょっと早く押しすぎたようです。

 一方下の100系こだま西明石停車でしたので、簡単に撮れました。



 ↑10月21日 山陽新幹線西明石駅にてN700系のぞみ6号と
  100系こだま628号

コスモス

2007-11-14 | 近畿地方・JR
 10月20日(土)と21日(日)の2日間、三木鉄道を訪問したことになるのですが、20日(土)オジサンたちの集まりの1日前に独りで訪問した時は、自家用車でしたので割りと何処へでも行くことが出来たのです。

 それで線路端に植えられていた?コスモスと一緒に三木鉄道の車両をおさめてみました。来年コスモスが咲く頃には当然、列車は走って来ないと思うと淋しくなりましたね。

 昭和60年、国鉄からJRになる前に第三セクタ-化されており、20年以上頑張ってきましたが、旅客減は著しく廃止は致し方ないところでしょうね。


 ↑10月20日 三木鉄道 石野⇔西這田間 ミキ300型

ゴルフ帰りに~

2007-11-13 | 近畿地方・JR
 10月13日(土)篠山の方へゴルフへ行った帰りに高速に乗らず下道を通って寄り道をしました。JR福知山線221系丹波路快速183系特急北近畿です。

 JR福知山線新三田以北篠山口までは通勤可能圏と言うものの、住宅地じゃなくて、山や田畑が多くある田舎を走りますからのどかなものです。

 ゴルフも同伴者と同じ車で行かない場合は、一人なので列車の撮影可能時間に早く終われば時々このように寄り道して撮影しております。ゴルフよりコッチの方が楽しいのも確かですし…



↑10月13日 JR福知山線草野⇔古市

伊賀鉄道

2007-11-12 | 近鉄電車
 近鉄長野線河内長野から、古市を経由して南大阪線阿部野橋まで帰ってきた後、また地下鉄御堂筋線でなんばへ出て再度近鉄に乗りました。

 今度は標準軌の大阪線です。また有料特急に1時間程乗り、伊賀神戸までやって来ました。近鉄上野線から事業譲渡された伊賀鉄道の様子を見る為です。

 10月1日から近鉄が第三種鉄道事業者として線路などの施設や車両を保有し、伊賀鉄道は第二種鉄道事業者として列車の運行業務を行うこととされました。

 しかしながら実際のところ車両も変わりなく、社紋も近鉄と似ており何ら変わらないように思えます。 ただ、運賃が値上げされた代わりに昼間は30分毎と利便性は、よくなりました。

 接続駅の伊賀神戸駅では、近鉄大阪線との連絡通路が閉鎖され、廃止された旧6番線跡に新たに伊賀鉄道線への連絡通路が設置され乗り継ぐには、一旦近鉄線の改札を出なければならなくなりました。

尚、この記事のカテゴリ-は三重県なので「中部」なんですが、「近鉄電車」と致しました。



 ↑10月7日 伊賀鉄道伊賀上野⇔比土

近鉄長野線

2007-11-11 | 近鉄電車
 10月7日、南海高野線の山岳区間の訪問を終えた後は、河内長野から近鉄電車に乗り換えました。

 近鉄長野線です。近鉄南大阪線の古市から分れ、PL花火で有名な富田林を通って河内長野まで行く路線です。この線も何時乗ったか、定かではありません。大学卒業後にも一度乗った記憶がありますが、写真や記録が見当たりません。

 近鉄阿部野橋から河内長野行きの準急が走っているものの、藤井寺以南は各停ですから長野線内は準急の表示をしているものの全駅停車します。しかも富田林以南は単線ですし、日中15分毎のダイヤもうなずけます。


↑10月7日 近鉄電車長野線 富田林駅にて