goo blog サービス終了のお知らせ 

風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

「わさび柿ピー」批評 ですっ!

2010年05月24日 | グルメ
家電批評にあやかって、
批評してやろうじゃないか!と『わさび柿ピー』の食べ比べです。
どうよ!
ローソンで買った、亀田製菓の『つ~んときいた!!亀田の柿の種 わさび』

長い商品名だ・・・

一方、セブンイレブンでゲットした、富しげの『こだわりのわさび柿ピー』

それでは、プレゼンです
まずは、亀田製菓さんどうぞっ!

「爽やかな辛さの安曇野産本わさびから作った粉末わさびで味付けした柿の種です。新しい味の柿の種をお楽しみ下さい」

そして、富しげさん!
「粒揃いの伝統落花生の品種を指定し、栽培指導を重ね、本来の「甘さ」と「香ばしさ」を追及したピーナッツと、安曇野産本わさびを使用した粉末わさびを使用した、つーんとした辛さとパリパリした食感が特長の柿の種を組み合わせました」

なるほど。
わさびが効く表現方って双方「つ~ん」なんですね。

では、実食タイム!
お椀に、それぞれ入れて~柿の種から~。

う~ん!
醤油の香ばしさが伴うのは、亀田製菓さん、さすが、老舗の深い味わいです

また、ストレートにわさびを捉えるのは、富しげさん!
その分、ピーナッツの量も多めでまろやかさがマッチしています

およよ・・・。
なんだか、食べてるうちに、同じ味になってきました

双方、譲らず


そして・・・。
ビールが進んで、批評はどうでもよくなりましたとさ。 おしまい。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家のテレビと「家電批評」 | トップ | 冷やしぶっかけ「ぶっかけ!... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わさびではないので恐縮ですが…。 (里。)
2010-05-25 00:21:07
こんにちは!
私は『八幡屋礒五郎』の唐辛子が結構好きなのですが、
一昨年くらいまで、カルビーのポテトチップスとこの『八幡屋礒五郎』のタイアップ(?)で、
唐辛子のポテトチップスが売られていました!
その美味しさと云ったら、なかった!!
なのに、どうしてか、生産中止になってしまって…。
その情報を業者の方から仕入れた私たちは、上高地中で販売していたポテトチップスを
ほとんど全部買い込んでしまったのでした!!

コクのある辛さ、あの美味しさ…、今でも忘れることが出来ません…。

(わさびの話題でしたのに、恐縮です…)
返信する
Unknown (ひろべい)
2010-05-25 22:17:55
こんばんは
私は亀田のしか食べたことありませんでした
比べたくても富しげのはなくて・・・
がすすむんですよね柿ピーは
返信する
里。さんこんにちは (風と僕)
2010-05-26 07:13:01
何度も読み返しましたが、結論!「まぼろしの味」なのですね。
多分、地方限定なのでしょう。
ここ、都会では、お目にかかったことありません。

食べたかった・・・
辛いもの好きの私です。
返信する
ひろべいさんこんにちはっ! (風と僕)
2010-05-26 07:34:48
富しげはね。セブンイレブンで売ってますよ!


味の方は、亀田よりツーンが強いって言う人もいます!そして、ピーナッツが豊富かな。

湿気防止にストッパーが付いてます。

是非、探してみてください!
返信する
ごめんなさい…。 (里。)
2010-05-28 00:40:27
まぼろしの味のことを書いてしまって、申し訳ありませんでした…。
でも、今でも夢に見ることもあるくらい、美味しかったんですョ。
何で生産中止になったのか、再販してほしいと願っているのは私だけではないはず…。

ところで、ブログで柿ピーと柿天の話題を載せてみました。
柿天は名古屋のメーカーで、他の方のブログに因ると、105円くらいで売られているそうです。
辛くて、涙がチョチョ切れそうになりました…。
良ければ探してみて下さいませませ。

返信する
里。さん (風と僕)
2010-05-29 14:34:42
僕も読んでしばらく想像の世界に浸ってました。『新発売』の場合、地方限定から試して、何年かのちに、製造ラインを充実して全国展開っていうケースもあるでしょ
しばらく『八幡屋礒五郎ポテトチップ』を夢見ましょうよ♪

あと、柿天
見たことも、聞いたことも、食べた事もない

食べてみたい・・・。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事