goo blog サービス終了のお知らせ 

風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

「クリスタル・ジャパン」カーリングお疲れ様でした

2010年02月24日 | 日記


「クリスタル・ジャパン」残念でした。
目黒選手の悔し涙きっと次に繋がると思います。

でもね、お陰さまで今回のオリンピックで興味を持つようになったのです。
今まで、漬物石にタワシのイメージだもんね。
「やっ、やっ、やっ」って不思議な掛け声。
あれは、「掃いて!掃いて!」の意味だそうです。

カーリングのルールを調べてみるとこう書いてありました。

4人ずつ2チームで行われ、目標とする円をめがけて各チームが交互に8回ずつ石を氷上に滑らせる。石を円の中心により近づけたチームが得点を得る。これを10回繰り返し、総得点で勝敗を競う。高度な戦略が必要とされ、その理詰めの試合展開から「氷上のチェス」とも呼ばれる。

ロシア戦、昨日のスイス戦を観戦していましたが、中心のストーンを守るため布石を置く作戦は、囲碁の世界。まさに先を読む頭脳プレイです。

このストーン1個約20kg。花崗岩製で、高密度で強度と滑りやすさに優れたスコットランド特産の花崗岩が使われているそうです。密度が低い石だと氷の上で石が水を吸ってしまい、水が再び凍ったときに膨張し、石が割れてしまうのだそうです。
1個10万円以上高価な物だとか

また、自チームに勝ち目がないと判断したとき潔く自ら負けを認め、それを相手に握手を求める形で示すという習慣も、審判員が存在しないならではのフェアプレーの表れだそうです。

奥が深いですね。

で、結論。
ロシアの選手はみんなモデル並みの美しさでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 納豆キムチご飯だぜ。 | トップ | 浅田真央ちゃんお疲れ様 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yuki)
2010-02-25 00:58:57
イギリスのほうが美人だった。
返信する
Yukiさんさ (風と僕)
2010-02-27 10:11:09
そうなんですか。実はイギリス見てませんでした。ロシアのブロンズヘアのお方が気になります
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事