









私の趣味の一つ「庭木の剪定」を写真でお見せしたところ,早速のお褒めの詞有り難う御座います。このお褒めのコメントが、私の心にまたとない栄養と成るのです。
ブログを始めてから皆さんのブログが、私の心の栄養になるのです。私はブログを見て、心豊かな老人に成長していくのです。
日本風景写真協会(2013年写真展)を見に行った時は、とても体調が悪くて息も切れ切れでした。それで写真に写すのに、良い場所を選ばずに写しました。ので……

旧門司三井クラブを、後ろ側から見た写真です。前から見ると素敵な眺めで惚れ惚れ致しますが、其処まで行けずに写したのが残念でした。大正10年に、三井物産の社交場として建てられたパーフテンバー様式の建物。2階にはアインシュタインメモリアルルームと、作家・林 芙美子の資料室が有ります。
明治27~8年の日清・37~8年日露戦争大勝後に、大陸に進出する基地として港門司港が整備されました。その為に門司港は急激に,発展して日本の西の玄関口になりました。その結果門司の町は,港町として栄え,横浜神戸・と並んでさらに・大陸への進出のために何時戦争が始まってもと「米や軍需品などを大陸に送る」事の可能な様に、多くの倉庫や港の整備に力を尽くしたのです。
その名残の建物が可成り有って,今それらを整備して門司レトロとして、観光地に整備しているのです。



















