合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験:優勝 vs 合格

2007-09-07 01:28:26 | 通関士
通関士試験:優勝 vs 合格

  1.5ゲーム差に攻め寄った
  岡田監督のインタビューが面白かった。

   V獲り宣言らしきことを言っていた。

   これを多少(かなり)アレンジして、
   通関士受験生に贈ろう。


  「もう4月や5月とは違う。9月やろ。」

    この認識が大切や。
    切羽詰ってるやろ、この響き。

    「9月やろ」

    本試験直前だよ。

    我武者羅に頑張る時期だぞ、
    という響きが良いですね。


  「ここまできたら内容はどうでもええ。」

    この言葉も凄い。 
 
    カッコなんか構てられへん。
    合格するためには泥臭くなれ、
    そんな感じかな。

     電車の中でも
     食堂でも
     トイレでも、
     仕事中でも、
     何処でも勉強する。
     そんな意味だろう。


     複数選択式で点を落としたら、
     択一式でそれ以上点を獲れば
     いいだけのことよ。

     複数選択式も選択式も駄目なら、
     語群選択式で頑張れば良い。

     出題形式なんか関係ない。
     どこで点をとっても同じや。

     そんな声も聞こえる。


     内容なんかわからなくてもよい。
     丸覚えででも、屁理屈でも
     答えが合ってれば、なんでもええんや。

     内容わかっても、
     答えが違ってれば意味ない。

     とにかく、
     60%あったらそんでええねん。

     これが本音だと思う。


  「調子うんぬんを言う時期やない。」

    言い訳無用という意味かな。

     頭が痛くなろうが、
     家族が病気だろうが、
     関係ない。

     集中できない?
     贅沢言うてる場合か、
     目を覚ませ。

     合格という目標に向かって前へ進め!
     横向くな、後ろ向くな!

     そんな意味だろう。


  優勝への道は、
  合格への道に通じるものあるようだ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする