英語の勉強法なんて、これが一番!
というのはない、と思っています。
昨日は、
英語はインプットとアウトプットは
同時進行が良いなどと書きました。
これは、
現在、私がスクールで採用している方法。
この方法に合う人、合わない人がいる。
正攻法だとは思うけれど、
私が受講生だったら
逃げ出しているかも・・・
私が学生の時は、
教科書に載っている英文の
単語・熟語・構文と表現を覚えて
訳せればOKという感じだったので、
正にインプットが全てというスタイル。
若い頃は記憶力が良くて、
授業を聞くだけで覚えられたので、
必要なページだけ破って持っていき、
終わったら捨ててしまうので、
中間テストや期末テストの前に
教科書がなくて、
ボロボロの成績を取ったこともあった。
高校生の頃、
校内の英語スピーチコンテストで
優勝したこともあって、
英語は得意で好きだったけれど
覚えるのも忘れるのも早かったので、
成績は今一だった。
大学生になり、
社会人の英会話サークルに入れて貰い
短期にドイツに交換学生で派遣され
自分の言いたいことがほとんど
英語で話せない!
そりゃそうだ。
だって、話す練習してないのだから
話せないのは当然!
どうすれば良い?
まず、自分の主張を英語で書いて
チェックして貰ってそれを覚える
インプットした英語の練習に
アウトプットするのではなく、
アウトプットするために
必要な単語・熟語・表現を
インプットする方式に切り替えた。
その経験を踏まえ、
多少(?、かなり)ブロークンでも
アウトプット中心でいいかな、
と思うことがある。
その通り!
最近のビジネス相手は、
もっとブロークンなんだから。
という人が意気投合したことがあった。
これも1つの考え方ですね。
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづの英語講座】
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
スクールきづ公式ブログ スクールきづの New HP
・・・・・・・・・・・・・
というのはない、と思っています。
昨日は、
英語はインプットとアウトプットは
同時進行が良いなどと書きました。
これは、
現在、私がスクールで採用している方法。
この方法に合う人、合わない人がいる。
正攻法だとは思うけれど、
私が受講生だったら
逃げ出しているかも・・・
私が学生の時は、
教科書に載っている英文の
単語・熟語・構文と表現を覚えて
訳せればOKという感じだったので、
正にインプットが全てというスタイル。
若い頃は記憶力が良くて、
授業を聞くだけで覚えられたので、
必要なページだけ破って持っていき、
終わったら捨ててしまうので、
中間テストや期末テストの前に
教科書がなくて、
ボロボロの成績を取ったこともあった。
高校生の頃、
校内の英語スピーチコンテストで
優勝したこともあって、
英語は得意で好きだったけれど
覚えるのも忘れるのも早かったので、
成績は今一だった。
大学生になり、
社会人の英会話サークルに入れて貰い
短期にドイツに交換学生で派遣され
自分の言いたいことがほとんど
英語で話せない!
そりゃそうだ。
だって、話す練習してないのだから
話せないのは当然!
どうすれば良い?
まず、自分の主張を英語で書いて
チェックして貰ってそれを覚える
インプットした英語の練習に
アウトプットするのではなく、
アウトプットするために
必要な単語・熟語・表現を
インプットする方式に切り替えた。
その経験を踏まえ、
多少(?、かなり)ブロークンでも
アウトプット中心でいいかな、
と思うことがある。
その通り!
最近のビジネス相手は、
もっとブロークンなんだから。
という人が意気投合したことがあった。
これも1つの考え方ですね。
・・・・・・・・・・・・・
【スクールきづの英語講座】
英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス
TOEIC700レベル特訓講座
英検2級 基礎表現 特訓講座
スクールきづ公式ブログ スクールきづの New HP
・・・・・・・・・・・・・