今朝、関税協会から
2012年版の実行関税率表が送ってきました。
税関のホームページからも見られるけれど、
年齢的に活字で確認しないと
どうもしっくりいかなくて、
この本を心待ちにしていました。
今年の通関士試験で、
出題者の対場に立って
3時間目の実務で篩分けするには、
輸出入申告書、課税価格の計算
が従来の主流ですが、勿論、
このパターンは今後も続くでしょう。
しかし、
ズブの素人の私でも対策を思いつき
自信を持って合格させられると
講座に反映させているので
当然、他の学校や先生も
手を打たれていることでしょう。
であるならば、より確実に
合格率を10%を超えないように
抑えるには、
HS分類改正を受けた
この2012年版の実行関税表が
絶好の資料になるだろう。
と思いながら、
春休みに研究すればいいのに
来週から、
そろそろ専門学校が始まるので
シラバスを作らないといけないな・・
と思いながら、また、
私のスクールでは、
今年は実務から講義を始めて
課税価格の決定の理論と計算問題
輸出申告書が終わり
並行して物品の所属について
徐々に進めています。
今週から輸入申告書なので、
抜群のタイミングでした。
本試験まで間があるので
焦らず準備したいと思う。
平成24年版と銘打った受験参考書が
揃ったら比較研究をしますね。
この改正点は
去年からわかっていることなので
既に反映されているとは思うけれど・・
独学の皆さんに参考になうような
結果が出たらお知らせしたいと思っています。
2012年版の実行関税率表が送ってきました。
税関のホームページからも見られるけれど、
年齢的に活字で確認しないと
どうもしっくりいかなくて、
この本を心待ちにしていました。
今年の通関士試験で、
出題者の対場に立って
3時間目の実務で篩分けするには、
輸出入申告書、課税価格の計算
が従来の主流ですが、勿論、
このパターンは今後も続くでしょう。
しかし、
ズブの素人の私でも対策を思いつき
自信を持って合格させられると
講座に反映させているので
当然、他の学校や先生も
手を打たれていることでしょう。
であるならば、より確実に
合格率を10%を超えないように
抑えるには、
HS分類改正を受けた
この2012年版の実行関税表が
絶好の資料になるだろう。
と思いながら、
春休みに研究すればいいのに
来週から、
そろそろ専門学校が始まるので
シラバスを作らないといけないな・・
と思いながら、また、
私のスクールでは、
今年は実務から講義を始めて
課税価格の決定の理論と計算問題
輸出申告書が終わり
並行して物品の所属について
徐々に進めています。
今週から輸入申告書なので、
抜群のタイミングでした。
本試験まで間があるので
焦らず準備したいと思う。
平成24年版と銘打った受験参考書が
揃ったら比較研究をしますね。
この改正点は
去年からわかっていることなので
既に反映されているとは思うけれど・・
独学の皆さんに参考になうような
結果が出たらお知らせしたいと思っています。