合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

密輸は、テキストにない応用問題?

2018-02-23 11:36:14 | 貿易実務検定
密輸は、テキストにない応用問題?

明日は、月一回の
新聞で貿易の勉強会です。

 昨日、今日と一か月分の新聞を
 まとめ読みしてネタ探しです。

オリンピック関連の記事が一番。

次はやはり中国ですね:

 アフリカで南アなど政権交代 
 中国の資源外交 影響は

 ラオスのみ込む一帯一路
 国境のボーデン
 「中国のため」特区建設進む

 日本のスマホ用ゲーム
 「旅かえる」中国で人気
 「江沢民氏に似ている」
 若者の心つかむ


日本関係は

 アジア保冷物流 品質向上
 日アセアン素案 
 日本の技術、展開へ

 ウナギ稚魚不漁 輸入も激減

 米IR雲影2社CEOに聞く
 関西で医療ツーリズム展開
 IR雇用 最大4万人創出

 日トルコEPA
 「9月までに妥結」
 駐日大使が意欲


私が注目したのは

 密輸ルートを次々に開拓する
 北朝鮮ですね。

テレビでも「瀬取り」という言葉が
頻繁に聞くようになりました。

 普通の貿易実務のテキストには
 載っていませんね。

 辞書によると
 親船の積み荷を小船に移し取ること。

 英語では、
  Ship-to-Ship Transfer (STS)  

 歴史は古いようです。
  日本では港に接岸できない船から
  船荷を運び出し、小船で陸揚げ
  するために江戸時代には
  瀬取りが行われていたとか

 新聞によると
  東シナ海で北朝鮮船籍のタンカーと
  中国語が書かれた小型船が
  物資を積み替える「瀬取り」

  という使い方がされていました。

  これは、石油の場合ですね。


更に、石炭の新規密輸ルート

 ロシア極東サハリン州南部の
 ホルムスク港を拠点にした
 具体的な制裁逃れの手口が

 安保理北朝鮮制裁委員会の
 専門家パネルの報告書で、
 密輸ルートを詳述。

 積み荷の入れ替えや
 産地偽装などを組み合わせており・・・

 ということで、

 産地偽装は、この件以外でも
 ニュースにはよく登場しますね。
 
 普通の人は実行しませんが、
 内容は想像できます。

 流石に反社会的行為なので
 テキストには載っていませんが、
 応用問題で誰でも・・・


サリン事件があったときのことを
思い出しました。

 学生時代の恩師に質問しました。

 サリンの作り方は学校では
 習いませんでしたね。

  私たちの時代の化学者は
  誰でも知っていますよ。

  でも、平和な時代の若い人に
  教えるべきことじゃないと
  封印しました。

  でも、今の知識で応用問題として
  合成方法は分かるでしょう。

 すみません。
 出来の悪い学生だったので・・・


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
(3月開講・5月受験)貿易実務検定(C級)講座 
(3月開講・7月受験)貿易実務検定(A級)講座 
(4月開講・10月受験)通関士講座基礎ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする