合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

鞄の中は、通関士講座と英語講座の本ばかり

2021-12-06 23:26:46 | ひとりごと
鞄の中は、通関士講座英語講座の本ばかり

昨日まで鞄の中には
 ドイツ語の本ばかりでしたが、

 今日からは、
 この2冊が幅を利かせています。



貿易と関税の12月号

 興味ある記事が2つあります。

 1つは
 来年から始まるRCEPです。
 原産地規則を確認したいですね。

 もう一つは
 第55回通関士試験 問題と解答です。

 2時間目の関税法の問題文の表現が
 分かりにくいと聞いているので

 問題文をしっかり研究して
 
 初心者向けの通関士講座
 入門ゼミ(1~3月)で
 日本語(問題文)の読み方
 コーナーに組み入れる部分と

 再受験者のための通関士講座
 基礎ゼミ(4月以降)の
 法律の読み方コーナーに
 組み入れる部分を

 分けてみようと思っています。


CNN ENGLISH EXPRESS 1月号は

 英検 1級・TOEIC900レベル講座
 英検準1級・TOEIC800レベル講座

 で、今月(12月)に
 教材として使うので

 持ち歩いて絶えず目にしたり
 小テストの作問を考えたり
 します。

ということで、

鞄が軽くなりました!

頑張らなくっちゃ・・・!!


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール:rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【12月の無料ゼミ】

 【第1期】11/23, 12/12、
 【第2期(土)】12/18,25
 【第2期(日)】12/19,26
 通関士ウォーミングアップ・ゼミ


【2022年1月開講の新規講座】
 1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
   2022通関士講座

 1/13~ 外国為替2級講座 
 1/6~ 外国為替3級講座
 1/15~貿易実務B級講座
 1/17~ 貿易C級講座講座

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独検から語彙の重要性を痛感→【動画】ちょっと英字新聞に反映

2021-12-06 03:14:56 | 受験生になる?
独検から語彙の重要性を痛感
→【動画】ちょっと英字新聞に反映

昨日、独検2級受けてきました。

 久しぶりに受験生になって
 試験に対するプレッシャーに
 潰れそうになりながら、

 受講生や受験生はこれに
 耐えて勉強してるんだ、
 凄いな

 色んな意味で勉強になりました。


外国語の勉強という観点からは

 知らない語彙があっても
 英語のスペルから推理して
 読解は何とかなるものの

 聞く場合は、
 そのレベルに達してなくて
 苦労しました。


ということで

 ドイツ語は語彙力の強化
 課題として見つけました。


英検1級講座英検準1級講座
 受講生を見ていても
 同様の傾向がありますね。

 語彙が課題の人が多い。

 そこで、あと3回で終了の
 【動画】ちょっと英字新聞
 を思い立って作りました。

 テーマは語彙力の強化。

 作ったのはこれ!

 ちょっと英字新聞(98)

 テーマは
  オミクロン株 omicron variant

  感染力 infectiousness
  病原性 pathogenicity
  という単語を紹介しました。

ちょっと英字新聞(98)


ところで、

思い起こせば、
この動画を作るきっかけは

 2年前、
 英検1級講座の教材は
 英字新聞の社説集だったのです。

 英検準1級に合格した人にとっては
 英字新聞は、ハードルが高かったようで

 そこで、英字新聞に慣れてもらおうと
 作り始めたのがきっかけだと思います。

 ところが、1年くらい前から、
 教材を英字新聞からCNNに変えたので

 この英字新聞の動画が
 講座と連想しなくなって
 浮いたようになっています。


そこで、100回が終わった頃、
おそらく、来年からは、

 英字新聞から幅を広げ
 CNNからも表現を拾ってきて

 twitter, blog, メルマガと
 連動させていこうかと
 考えているところです。

 同じ表現。語彙を形を変えて
 目に触れれば、それだけ
 覚えやすくなりますからね。

 ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【最近のブログ】
  第20回貿易A級全員合格!
 
  令和4年(2022年)の講座予定表
  
  12月&1月の曜日別 時間割
  
【参考】
 英検準1級・TOEIC800講座
 
 英検1級(TOEIC900)講座
 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする