合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英語学習法:私の繰返し練習法の変遷(マッチ棒→→ポテチ)

2025-01-23 02:58:53 | 勉強法
英語学習法:
私の繰返し練習法の変遷
(マッチ棒→→ポテチ)


私の個人的な体験談で
お役に立つかどうかわかりませんが

 英語の単語や例文が
 覚えられなくて困っている人に

 ひょっとしたら参考になるかも
 しれないと思い公開します。


刺激的な出来事があると
一瞬のうちに覚えてしまうことも
あって瞬間記憶力はある方でした。

 瞬間というのは、
 すぐ忘れてしまうからです。

 つまり、若い時は、
 2~3回、目にしたら覚えられた。

 でも、最近は、なかなか
 記憶に残らない。

 そうなると、繰り返えし
 刺激を与えて覚えるように
 するしかないですね。

 しかも、その回数も
 どんどん増やさないといけないので
 大変です。

 ということは、
 年齢によって、練習法も
 変わってくるのでしょうね。


単語や例文が覚えられないとき

 高校生の時は、

  鉛筆で書いて覚えたのですが
  その後、ボールペンに代え、
  でも硬いせいか腕が痛くなり

  その後は、書くことよりも
  声に出すようになりました。

 
かつて、
お徳用マッチ箱というものが
それを利用して

 一回声に出して読むと
 マッチ棒1本取り出し
 30回くらい続けると
 何とか覚えられる。

 最近は、
 蝋燭やタバコに点火する時
 マッチ棒は使わなくなった
 というか、売ってませんね。

 そこで、次は爪楊枝に代えて
 練習するようになりました。

  これは、
  自己紹介(プロフィール)に代えて
  私の英語学習法・練習法30個
   2番目に書いた
   つまようじ式単純繰り返し法
   と同じ発想ですね。

 爪楊枝に飽きると綿棒も使いました。
 
  でもね、
  あまりにも単純な作業で
  最近は、続かなくなりました
  原因は、面白くないからですね。

  繰り返し声を出すときに
  表情を入れて変化をつけるように
  工夫しましたが・・・

   参考:
   英語学習法:喜怒哀楽って面白いよ

   それでも、何か足りないな~


ある時、
「馬の鼻先にニンジン」
 dangle a carrot in front of someone
 という表現を見つけ

  馬を走らせるための人参

  つまり、
  やる気を起こさせるための好物
  必要だ、ということですね。

  私の好物は、寿司

 そこで思いついたのは

 回転すし屋に行って
 1つ覚えたら1皿取って食べる。

  もう1つ覚えると、また
  1皿食べることができる。

  この方法は、効果的でした。



  でも、少し長めの英文を
  選ばないとお金が持たない。

  このことを書いたのが

   2019-09-05に改訂したブログ
   英語学習法:回転寿司の巻き
   
  でも、最近は、1皿150円~
  と高くなって、この方法は
  使いにくくなってきました。

  そこで、
  ポテチとかチョコレートとか
  飴ちゃんとか・・



そのせいで、少し肥えましたね。

まとめると

 マッチ棒→つまようじ→綿棒→
(馬の鼻先にニンジン)→回転寿司→ポテチ

 まだ、試行錯誤の最中ですが・・・

ご参考になれば幸いです。
   
・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く
 そんなお手伝いがしたい!
         
世界に飛び出そう!
スクールきづ

〒530-0012 
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131  (平日の9~18時)
 
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
 (24時間受け付け)
 takaokizu60016@gmail.com宛
 ご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和7年2月以降の時間割
  2月~7月の新規講座も含む

英語・貿易の講座案内
  英検1級・読解語彙特訓講座 
  英検1級・TOEIC900レベル講座
  英検準1級・TOEIC800レベル講座
  TOEIC700特訓講座

  貿易実務(C級)講座
  貿易実務(B級)講座
  貿易実務(A級)講座

 通関士大急ぎ講座(4月開講)

 (通年開催)「新聞で貿易」勉強会
 (通年開催)ビジネス英語の勉強会

【スクールきづ:講座】
  講座予定表
 英語講座
 貿易講座
 
 スクールきづ(New HP) 

スクールきづ:今週の時間割

・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和7年2月以降の時間割 | トップ |   

コメントを投稿

勉強法」カテゴリの最新記事