EPA記念受験:
通関士講座 vs 貿易A級講座
EPAビジネス検定C級が
誕生したとき、
試行錯誤しながら
セミナーを開催し
ほとんどテキスト通りの
出題で、公表された合格率
91.1%という
驚異的なものでした。
私は安心しましたが
参加者は微妙な表情でした。
その後は50~60%で
安定していました。
この試験、
C級という名称では、
今年の4月21日が最後と
なるらしいです。
当初、貿易講座の予定表には
なかったのですが、
希望者がいらしゃれば
検討しようと思っています。
参考:
EPAビジネスC級講座
もっとも、4月から
通関士講座が始まるので
時間調整ができるかが
課題ですが・・・
第一回セミナーの参加者が
今の新聞で貿易の勉強会の
中核になっているので
思い出深いものがあります。
これに関連し、貿易検定に
EPA分野の出題が
増えそうですね。
従来から、
特に、貿易A級講座では
EPAを少し詳しく
教えていましたが、
もう少し深堀する必要が
ありそうで、
資料を探し始めたら
貿易と関税 2月号に

RCEPの適用税率について
ーTPPとの比較ー
という記事があって
注目しています。
さて、通関士講座ですが
あまり改正点の目玉がなく
EPAあたりで何か
仕掛けてくるんじゃないか?
と危惧されるので
併せて検討したいですね。
今年は、
プロジェクト「ブレイクスルー」
を立ち上げた関係で
貿易アドバイザーの勉強会を
早い時期から立ち上げようと
思っていますが、
メンバー次第でしょうが
EPAもテーマの候補に
なるかもしれませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
What’s NEW?
通関士講座:
金曜【夜】クラス新設
【スクールきづ:講座】
講座予定表
英語講座
貿易講座
通関士講座のご案内【動画】
(2分54秒の動画です)
英検1級・読解力講座
英検 1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
TOEIC英語表現特訓講座
【プロジェクト「ブレイクスルー」】
現状打破を狙う人を応援する
貿易講座の特別授業料
通関士講座の特別授業料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通関士講座 vs 貿易A級講座
EPAビジネス検定C級が
誕生したとき、
試行錯誤しながら
セミナーを開催し
ほとんどテキスト通りの
出題で、公表された合格率
91.1%という
驚異的なものでした。
私は安心しましたが
参加者は微妙な表情でした。
その後は50~60%で
安定していました。
この試験、
C級という名称では、
今年の4月21日が最後と
なるらしいです。
当初、貿易講座の予定表には
なかったのですが、
希望者がいらしゃれば
検討しようと思っています。
参考:
EPAビジネスC級講座
もっとも、4月から
通関士講座が始まるので
時間調整ができるかが
課題ですが・・・
第一回セミナーの参加者が
今の新聞で貿易の勉強会の
中核になっているので
思い出深いものがあります。
これに関連し、貿易検定に
EPA分野の出題が
増えそうですね。
従来から、
特に、貿易A級講座では
EPAを少し詳しく
教えていましたが、
もう少し深堀する必要が
ありそうで、
資料を探し始めたら
貿易と関税 2月号に

RCEPの適用税率について
ーTPPとの比較ー
という記事があって
注目しています。
さて、通関士講座ですが
あまり改正点の目玉がなく
EPAあたりで何か
仕掛けてくるんじゃないか?
と危惧されるので
併せて検討したいですね。
今年は、
プロジェクト「ブレイクスルー」
を立ち上げた関係で
貿易アドバイザーの勉強会を
早い時期から立ち上げようと
思っていますが、
メンバー次第でしょうが
EPAもテーマの候補に
なるかもしれませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
What’s NEW?
通関士講座:
金曜【夜】クラス新設
【スクールきづ:講座】
講座予定表
英語講座
貿易講座
通関士講座のご案内【動画】
(2分54秒の動画です)
英検1級・読解力講座
英検 1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
TOEIC英語表現特訓講座
【プロジェクト「ブレイクスルー」】
現状打破を狙う人を応援する
貿易講座の特別授業料
通関士講座の特別授業料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・