エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ 卓上のアンプとかの整理

2019-06-21 16:26:02 | オーディオ

現在の僕の視聴環境ですが、Macとアンプ、安定化電源、電源アダプタとツインスピーカーとなりかなり場所を取っています。安定化電源とアダプターとか少しまとめてラックかケースに納めたいところです。

ケースなら試験ボードのようなものでも構わないのですが天井を透明なアクリル等で付けて、積み重ねが出来ると良いですね。

本当は、ツインスピーカーもちゃんと木製のケースに入れたいのですが。
秋葉に物色に行きましょうかね。

ギターの近況 PA話し 返しの必要性?

2019-06-21 15:56:54 | ギターアンプ

よくステージのある会場で演奏する場合に、会場のスピーカー端子が自分たちよりお客様側に設置されていることが多いです。ライブをはじめとするやる方は経験有ると思いますが、自分の声と演奏が全く聞こえないことがあります。

一回耳栓をして弾き語りをしてみると分かるのですが、思いっきり弾きずらいです。プロがやる場合は音響さんが、モニターを置いてくれるので良いと思います。我々素人の場合は、殆ど機材は自前で、ミキサーも自分でやります。

30分のステージとかだと、設営と撤収を考えたら演奏する時間は殆ど無いですよね。写真のようにななめ上向きで足下に設営するのがモニター所謂返しです。

そこまで考えると機材が大事になりますのでなるべく機材は少なく、キモチヨクエンソウスルノガテーマですね。あまり思いものもケガノモトナノデ気をつけないといけません。

チョットマエニ買ったフェンダーの真空管アンプですが、ツアーケース付きで蓋を開けて30kg位になるので蓋がしまっていると40kg位だと思いますね。車に乗せるだけで1個40kgは危険ですね。なので音は当然良いのですが、ライブについて持っていくのは軽いトランジスターアンプとなります。

ミキサーには、出力とコントロールルームと録音とかの出力が最低3系統以上有るので、繋ぐ気なら返しも繋げますがライブに行く所帯を考えると中々設置できないのが実状ですね。
あんまりスピーカーを増やすとハウリングも起きやすいですし悩みどころです。

スピーカーをバンド側に向けてしまう手も有りかもしれません。
1個客席で1個バンド側という手も有りです。

エフェクター自作ネタ 超便利ネタ?

2019-06-21 11:18:59 | エフェクター自作改造
超便利の話が出たところですが、逆に超便利なのに不評なものも有るのは不思議ですね。

最たるものは、オートチューニングのペグですね。レスポールで一時期搭載されていましたがあっという間に無くなりましたね。チューニングの完全には合わない話と現の太さとかオクターブチューニングとかの加減で弦毎に微妙に音色が違うため、人の好みでチューニングするため、これの自動化は全くありがたくないからだと思います。

逆に当たり前なほど導入されたのは車のオートマチックですね。今時、オートマ免許も有るぐらいでマニュアル車カウヒトハ少ないですよね。昔は、オートマ車は燃費が悪いと言って敬遠したものですが、技術の進歩がそれを駆逐しましたね。

同様のことがあるのがオーディオですかね、スマホとearphoneでの音楽視聴で駆逐された感が強いですが、やっぱり良い機材でスピーカーで聴くとイヤホンとは違うレベルだと思います。要はTPOですけどね。

まあ評価は一概に言えないという事でしょうか。

エフェクター自作ネタ 基板用半月ドリル

2019-06-21 10:55:26 | エフェクター自作改造

基盤の穴開けようの半月ドリルですが、こんな写真しか有りませんが先端が半分平らなのが分かるでしょうか。

こんなドリルは他では使わないでしょうね。

後、エフェクター特有のパーツと言えばフットスイッチですね。3回路で入力出力とLEDを切り替えます。このSWのおかげでエフェクトを使わない時にダイレクトに繋げて音の劣化が防げます。エフェクターのパーツでケースと並んで高いパーツです。

その他特徴的なのは、入力ジャックをステレオにしてジャックを刺した時だけ電源が入るようにしています。片方のchを電源SWに使っているということです。

これはエレアコにも共通しているので、音合わせの後ジャックを刺したままだと電池を消費しますのでご注意を。家練習で、エフェクターの電池が次に使おうと思った時に無くなっていたりするのはこのせいですね。

最近はモバイル9v電池を使っているのでそんなことはありませんが。凄い容量があるのでライブ数回は持ちますね。
スマホのモバイル電池はメジャーですがエフェクター用のは知ってる人少ないでしょうね。ステージでエフェクター用の電源をつなぐ手間を考えると神様ですね超便利です。

エフェクター自作ネタ 基盤で穴開け

2019-06-21 07:37:12 | エフェクター自作改造

ユニバーサル基盤なら穴は開いていますが、感光基盤等だと自由に線を書くため全面銅泊になっています。そのため基盤線が出来たら、パーツの約2倍の数の穴を開ける必要があるので1枚で50個程の穴を開けますが数が多いんで大変と書きました。

基盤専用のドリルの刃を使いますが、これが特殊で普通の人は見たことないと思いますね。
1mmの半月ドリルになります。竹を割ったように円の半分だけのドリルで、中心がずれにくい様です。

また発掘して写真撮りますが何せ1mmですので分からないですかね。
この様に、エフェクター自作には特有な工具、パーツなどがあります。