エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ ヤマハ138ICアンプ エージング

2019-06-29 18:29:11 | オーディオ

138アンプですが、少しずつ血が通ってと言うか、柔らかい音になってきました。切れは変わりませんがどんどん聞きやすくなっているように感じますね。

スピーカーでよくエージングという言葉を使いますが、アンプにもパーツがなじむようなことがありそうです。車も毎日乗ると調子が良いと言いますね。無料タイルのおかげもあるかもしれませんね。梅雨空にもかかわらず、さわやかな音が響いています。

あと、またスピーカーを落札してしまいました。前から欲しかった同軸ツーウエイです。到着しましたらまたご紹介しますね。

こんなのです。

エフェクター自作ネタ スピーカーにインシュレーター

2019-06-29 13:13:20 | オーディオ

前回、インシュレーターを色々造った時に近くのホームセンターでは10cmサイズのタイルしか有りませんでしたが、仕事の途中で見つけた土建屋さんの店先にタイルご自由にお持ち帰りの看板を見つけて立ち寄ると5cmサイズのが置いてありました。と言うことで、コノインシュレーターは10えん+薄いゴム代の値段と言うことになります。

捨てる神有れば拾う神有り、ですね。

これをD202の下に入れて、視聴継続です。

エフェクター自作ネタ ヤマハ138ICアンプ ONKYO

2019-06-29 11:22:42 | オーディオ

BOSEの101で低音が少なかったので、音響の定番D202の16cmを繋いでみました。
低音の迫力は段違いになりますね。ドラムのバスドラが生のサイズに変わりました。

このスピーカは音響の力作で、言わずとしれたリファレンスモデルです。16cmウーハーをはずしてみると、マグネットの後ろになにやら怪しい重そうなものが付いています。とても2個は持てない重さになっていますね。

各メーカーで力作はありますが、その一つですね。後は、ヤマハの10モニター、1000モニター、JBLのパラゴンなどです。年代が進んでも色あせないものたちです。アンプだと経年劣化で動かなくなってしまいますが、スピーカーはエッジが劣化するぐらいでマグネットが磁力が無くなったりはしないので耐久年数は長いですね。

因みにエッジなんて1枚1000円位で手にはいるので、木工用のボンドを少し薄めて取り替えてやれば良いです。僕もこの一個小さいサイズのD101を張り替えましたが、思ったよりも簡単に出来ました。穴あきのエッジをカッター等で綺麗に取り外し、新しいエッジに変わった雄志は感激ものでした。

調子に乗ってこの後、フォステクスの20cm張り替えました。その他音響の12cmのも張り替えたいのですが、これは表面にスピーカービスが見えず外し方が分からず保留中です。

と話はそれましたが、ヤマハ138IC20wアンプはスピーカーの能力を引き出すことが分かりました。低音再生能力も十分に持っていますね。もうこれで十分と思わせますね。

僕の電圧可変電源アダプタと安定電源は少々マニアックなので、一般的には秋月電子の12vスイッチング電源アダプタで良いと思います。各電圧と容量が揃っているので12vで2アンペア以上の容量を買えば良いと思います。他のは、雑音が載ったりするので保証の限りではありません。僕が保証するものではありませんが、経験値です。

エフェクター自作ネタ BOSEのスピーカー

2019-06-29 10:06:09 | オーディオ

今回視聴に使っているBOSEの101MMというスピーカーですが、フルレンジ1発の清い構成となっています。ユニットは10cmかと思いきや、ものさしを当ててみるとがいけい15cm位でコーン自体でやく10cm位有るのでフォステクスとかの12cmクラスでしょうか。

特筆すべきは耐入力で、150wもあって爆音まで音量を上げてもへこたれません。なのでこれが複数個付いた奴2個でグランドが賄えるんですね。

家庭用と言うよりもプロ仕様ですね。流石にこのサイズですので、JBLの38cmと同じ様な低音というわけには行きませんが、バランスが良く聞きやすい音を出してくれますね。