![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/a4203e462713231b4314654149dd06b1.jpg)
大変ご無沙汰しております。ひと月のお休み期間中も、日に1,000~1,300名(アクセスIP数)の読者にご訪問いただいており、誠にありがとうございますm(__)m
相も変わらず足底の炎症と格闘する日々で、もはや改善しているのか悪化しているのかさえわからないような状態で迷走しております(^_^; 両足に「足底筋膜炎とモートン病」を併発していると説明してきましたが、正確に申しますと、「浮き指が原因の中足骨頭痛(ちゅうそっこつとうつう)と、不随して起こったモートン病」ということになろうかと思います。中足骨頭痛は浮き指が改善しないと治らないので相応の時間がかかると予想されますし、モートン病という神経炎も治るのに時間がかかるようです。前者によかれと考えて取る対策が、後者には逆に作用したりして、両者を同時に改善するのがむずかしいところが、手こずっている一因です。足底の神経は坐骨神経ともつながっているので、下手をすると坐骨神経痛まで起こるという、なかなか厳しい暮らしでもあります(^_^; その日の状態を「今日はこんな感じね」と受け入れ、それに応じた活動をするしかありません。向寒の折りゆえ、「悪化しなければ御の字」くらいの気持ちで過ごすしかないですね。
そんなわけで、たいしたこともできないまま1日が過ぎ、1週間が過ぎ、1ヶ月が過ぎていきます(^_^; それでも、年賀状は出し終えたので、クリスマスくらいは更新しようかと思い、出てまいりました(#^.^#) 越年してしまう前に、ここひと月の少ない思い出をまとめておきます。
![]() |
内田正泰氏の貼り絵展を、横浜にある「JIKE STUDIO」 まで観に行きました。ただでさえアクセスのよくない場所にあるので諦めかけていたのですが、秋以降北米を拠点に仕事をしていた夫が帰国した機会に、車で送迎してもらい、観ることができました。 ポストカードをいつものフォトフレームに入れて楽しんだので、できれば年内に別記事で紹介したいと思います。 |
![]() |
千住真理子氏のコンサートを最寄り駅の目の前にある「稲城市 i プラザ」で聴きました。 素人の耳には、一切の力みが感じられない、自然体で奏でられるしなやかな音色、でも、芯のある音色、円熟した演奏家の落ち着いた音色という印象でした。 |
![]() |
毎年度、11~2月に市内の小・中学校の何校かから声がかかり、ボランティアで平和学習のお手伝いをしています。今年もその時期が来ました。 これまで小6と中2だけでしたが、今年は初めての小学校で3年生(左上段左端)の授業に呼ばれました。どう話したらよいか、仲間全員で悩みましたが、杞憂でした。6年生とほとんど変わらない姿勢で聴いてくれたのには驚きました。 |
本日のクリスマス…夫が年休を取って在宅していたので、和食のファミレスでランチしました。彼がこの時期に在京していることはここ5年以上なかったので、一緒にクリスマスの日中を過ごすのは本当に珍しいことでした。左が私の食した2,000円のコース、右が彼の3,000円のコース(ご飯と汁物は割愛)。ごちそうさま(*^▽^*)
最後に、開き直ってひねった「足底川柳」をば…
♪今日整体 明日鍼灸・接骨院
(シルバー川柳をもじりました:「今日整形 明日は内科と泌尿器科」)
♪あれ試しこれ試しして グッズ増え
♪過去を見ず 今を生くのが老化なり
こんなささやかな日々を過ごしております(^_^; みなさまは暖かなクリスマスをどのように過ごされたでしょう…。
今年も残すところ1週間ですね。あと1~2本、記事を更新できればと思いますが、どうなるでしょうか? 久々のおつき合い、ありがとうございましたm(__)m
本当に神経痛というのは厄介でございますね。こんなことになろうとは、3ヶ月前は思ってもいませんでした(^_^;
日本は足病学が極めて遅れているので、専門の機関が少ないですし、一般の整形外科・接骨院・整骨院などには精通している人が少ないと思います。あっちこっち行きましたが、皆少しずつ言うことが違ってて…(^_^; 時には真逆だったり…(^_^;
次はどうすべきか、真剣に悩んでおります(^_^; 何かアドバイスがあったらご連絡ください。
北海道支部、ご盛況のようで何よりです。人数が増えるといいですね。
来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
私の足底にも同じことが言えるのかもしれないと考え、「痛くない、大丈夫」と脳に言い聞かせるようにしているのですが、その手はなかなか通じないようで…(^_^;
テニスball2個in袋は私もあれこれに重宝していますよ。腰痛や坐骨神経痛予防のための背骨や臀部のマッサージ、足底の炎症のためのふくらはぎのマッサージなど…。
とにかく、早く痛みから解放されたいです(^_^;
来年もよろしくお願いいたしますm(__)m 良いお年を!