えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...
ありのままに、ユーモラスに......♪

列島縦断フリーチケット旅行(3) ~高松(3)~

2008年07月01日 | 旅行
 列島縦断フリーチケット旅行高松編の3回目です。(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)

       
 「玉藻公園」を後にし、「琴電」で「栗林(りつりん)公園」へ...。

 「栗林公園」は江戸時代の讃岐高松藩の歴代藩主によって完成され、下屋敷として使われてきたもので、明治8年から県立公園として一般公開されています。
 国の特別名勝に指定されている庭園の中では最大の広さで、「紫雲山」を背景に6つの池と13の築山が高低をつけて配された、江戸時代初期の回遊式庭園です。

   
 「紫雲山」と「涵翠池」(かんすいち)。「涵翠」は「みどりをひたす」という意味。山の緑を映し込んできれいです。
 山を正面にして池の前に立つと、周りには人工的なものは一切見えず、山の懐に抱かれたようなとても穏やかな気持ちになれます。

           
                               花しょうぶ園

      
(左)「飛来峰」から見下ろした「南湖」(「偃月橋」と「掬月亭」を望む)  (右)「芙蓉峰」から見下ろした「北湖」(「梅林橋」と「皐月亭」を望む)
                (中央)裏画像は湖岸で見た「南湖」

 
                園内には老松・名木・奇木?がたくさん...
                
                 箱松                   奥の石は「ぼたん石と見返り獅子」
      
       鶴亀松 
                    
                    ツガ(マツ科)              梅@「芙蓉沼」(ハス沼)

      
    「吹上亭」前               「北湖」前 

 この日は汗ばむような暑さでしたが、夕方の落ち着いた庭園ですっかり精気を取り戻し、歩いて駅方面へ。高校の同級生M君家族が待つ店「扇」に向かいました。
 瀬戸内の海の幸がとても美味しいというこの店は、M君が常連の店で、顧客の要望によっては定休日も開けてくれるとか。定休日だったこの日も我がままをきいていただき、貸切状態で海の幸を堪能させていただきました。

                   

     
 (左)前菜 鶏卵と魚卵とをふんわりからめた枝豆がおいしかった!
 (右)にんにくのきいた秘伝の特製ダレにつかったかつおのタタキは絶品。M君の計らいで秘伝のタレをいただいて帰りました! 

         
      (左)ボリュームたっぷりのかき揚げ (右)梅ダレとも、生わさびとも、相性が抜群の鱧の湯引き 

             
       (左)濃厚な味がたまらない、肝で和えたアワビ  (右)食べきれないほどだった伊勢海老(だったか?)のスープ 

               
          小4の息子さんの大好物、うな丼。もーお腹い~っぱい!!
          夫はおかみさんと談笑しながら、これらのお酒を飲み比べました。私は下戸なので残念...。

                          
 

<旅行こぼれ話>   
 「扇」には我がままを言って開けてもらったばかりではなく、なんと途中で店を抜け出し、港の夕暮れを見に行かせていただきました。
 瀬戸内海に臨んだ公園には噴水塔があり、そこでM君が撮った夕焼けの写真を何度か見ていた私は、自分で夕景を撮るのを楽しみにしていたのです。何せ、高校時代からカメラ小僧だったM君は、ここでロマンティックな素敵な写真を撮っているのですもの...。でも、生憎夕方になるにつれて雲が多くなったので夕焼けはあきらめ、日の入りの頃を見計らって抜け出し、薄暮を楽しみました。

   
 
<おまけの話>  
 明くる朝=高松を発つ日の朝、M君がうどん屋さんへ案内してくれました。こちらの人は朝からうどんを引っかけて?仕事に行くようです。一杯200円ほどでかけやぶっかけ(つけうどん)に好きなものをトッピングして食べられます。中国人が朝屋台でお粥を食べるような感覚でしょうか?
          
      表はぶっかけ 裏はかけ         表はM君 裏はだ~りん

                        


 
 M君、家族ぐるみ、店ぐるみで歓待してくださり、本当にありがとう! お蔭様で、初めての高松で素敵な&美味しい想い出ができました。みなみなさまにどうぞよろしくお伝えくださいね





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親の子離れ ~娘の一人旅に... | トップ | 本日の一品(47) ~かつ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くりばやしではないんですよねー (藤之助)
2008-07-03 00:15:52
お久しぶりでーす。
高松に出張に行った際に栗林公園のそばに泊まっていました。
”くりばやしこうえんってどこ?”
はい、、、通じませんでした。

地元の友人にそっと諭されました”りつりん”。
返信する
藤之助さんへ: (takuetsu@管理人)
2008-07-03 20:33:32
藤之助さん、おつき合いありがとうございます!
笑ってしまいましたよ、これには...。でも、知らなかったら「くりばやし」ですよねぇ。私は同級生から聞いて知っていましたけれども。
返信する
Unknown (座敷翁)
2008-07-04 02:38:31
綺麗な写真だねぇ…。

いい旅をして良かったねぇ…。

天晴れぢゃあ!
返信する
翁さんへ:景色が美しい (takuetsu@管理人)
2008-07-04 14:40:43
翁さま、ご訪問ありがとうございます!

写真が綺麗というより、景色そのものが綺麗なのですよねぇ。山を借景にした造園になっていて、緑豊かな綺麗な公園ですよね。

美しいものを見て、撮って、期待して映像を見てみると...たいがいがっかりします。やはり自然の美しさを切り取る技術を持ち合わせていないことを実感するし、人間の目の力(奥行きをとらえる力)に改めて感心したりします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事