本日の一品は「里芋のみそグラタン」です。レシピは朝日新聞朝刊の「料理メモ」によりました。
copy-----------------------------------![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
<材料>(4人前)
里芋(皮つき) 400g
ホタテ水煮缶 小1缶
牛乳 300cc
とろけるチーズ 80g
ドライパン粉 10g
味噌 30g
<作り方>
1.里芋の泥をよく洗い流し、皮つきのままポリ袋に入れ、電子レンジで約8分加熱する。皮をむいて厚さ7mmの輪切りにする。
2.樹脂加工のフライパンに味噌を入れ、牛乳を少しずつ加えて溶く。
3.里芋とホタテ缶を汁ごと加え、フタをしないで約10分、汁気がほとんどなくなるまで煮る。
4.油を塗った耐熱容器に移して平らにし、チーズを薄切りにして上にのせる。
パン粉を振り、オリーブ油少々をかけ、200℃のオーブンかトースターで10分ほど、焦げ目がつくまで焼く。
-----------------------------------copy
このレシピには火加減が書いてないのですが、2の間は中火、3では弱火にしました。
できあがりはこちら:
<本日の一品> <本日のフォークレスト>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/1e5ec41eb62204c8da219505be266ffb.jpg)
(裏画像あり)
我が家の味噌は少々粒の残る白と赤の中間の味噌だったのですが、見た目としても口当たりとしても、なめらかタイプの白味噌を使うのが良いと思います。塩加減が味噌によって違うので、味をみてからチーズの量で塩加減するのが良さそうですよ。
ごちそうさまでした(#^.^#)
copy-----------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
<材料>(4人前)
里芋(皮つき) 400g
ホタテ水煮缶 小1缶
牛乳 300cc
とろけるチーズ 80g
ドライパン粉 10g
味噌 30g
<作り方>
1.里芋の泥をよく洗い流し、皮つきのままポリ袋に入れ、電子レンジで約8分加熱する。皮をむいて厚さ7mmの輪切りにする。
2.樹脂加工のフライパンに味噌を入れ、牛乳を少しずつ加えて溶く。
3.里芋とホタテ缶を汁ごと加え、フタをしないで約10分、汁気がほとんどなくなるまで煮る。
4.油を塗った耐熱容器に移して平らにし、チーズを薄切りにして上にのせる。
パン粉を振り、オリーブ油少々をかけ、200℃のオーブンかトースターで10分ほど、焦げ目がつくまで焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
このレシピには火加減が書いてないのですが、2の間は中火、3では弱火にしました。
できあがりはこちら:
<本日の一品> <本日のフォークレスト>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/054555ad1c0fb42071baccb90cab6a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/1e5ec41eb62204c8da219505be266ffb.jpg)
(裏画像あり)
我が家の味噌は少々粒の残る白と赤の中間の味噌だったのですが、見た目としても口当たりとしても、なめらかタイプの白味噌を使うのが良いと思います。塩加減が味噌によって違うので、味をみてからチーズの量で塩加減するのが良さそうですよ。
ごちそうさまでした(#^.^#)
いいですね。おいしそう。
ホタテを入れる所がいいですね。よりいっそう味が深まるし・・・。
さっそくつくってみましょう。
私今エリンギのホイル焼きにこっています。
簡単ですよ。
マツタケなんか食べなくてもいいって思えるほどです。
エリンギを手で縦に裂いて、一片のすりおろしにんにくをすったのとオリーブオイルでざっくりと合えます。(オイルはたくさんだと油っぽくなるので加減してください。)塩コショウをして、ホイルに包み、
とろけるチーズ、(ピザ用でいい)を上にかけて5分~10分焼くだけです。
どうぞお試しあれ・・・・。
ホタテと里芋は相性が良いみたいですね。前にご紹介した里芋コロッケ、友人から教わったレシピは小柱が入っているものでした。
教えてくださった「マツタケと見紛う?味紛う?エリンギ料理」、私も試してみますね。私もエリンギが好きですので!
近いうちに登場すると思いますので、お楽しみに!