先日、当ブログにコメント頂いたヤメピさん。
T‐K.verRさん繋がりでオシリアイ(敢えて漢字で表記しませぬが…)していただき、本日初対面のアポを取り付けました!
ツーリングしましょーか!と言うことで話を進めていたところ、本日の天気予報はつい三日前まで雨で。
ヤメピさん晴れ男だってんで期待してたら昨日には雨マークが夕方6時に1つついてるだけになりました(笑)
さっすがぁ~( ̄▽ ̄)bと、今日はツーリングに出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/b9b6d4b7152ad1dca27601a30cc223ec.jpg)
はっきり言いますが…
寒い…(*´;ェ;`*)
19℃です。秋が近づいてますね!
世の中の小学生は「宿題が終わらない(;ω;)」と泣きながら机に向かってる子が7割は居ることでしょう。
原坊のチョウ・ナンボウもご多分に漏れず(笑)
で、一路集合地点に向かいます。
腹へった。
走行ログを取り始め、空いてる国道をひた走り…
腹へった。
途中、ブレーキランプ切れてるトラックに声かけたら、運転手金髪のおねぇ(ば)ちゃんで、「あぁ?あぁ。」と返事され(笑)
腹へった。
ちょっとお下品な信号ダッシュを繰り返すクルマを見かけて、「こんな狭い日本の一般道でそんな加速をしたって到着時間は変わらないぜ?」と思いつつバイクの加速力をチラ見させてみたりして。
腹へった。
県道に入ってしばらくいったところで吉野家があって…
腹へった。
心の声を無視できずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/ad5487ab0ac19a4b2d3ddddbe145beaa.jpg)
喰っちゃった(笑)
460円でサラダもついて座ってご飯を食べれる人生に感謝。ありがとう。
お店出るときにアクセル開けつつ変に一度戻したバイクの排気音をきいて、ありゃぁシマウマさん(T-Kver.Rさんのこと)だなと思いつつ、ZZR1400に跨がって再スタート。
待ち合わせ場所に入ると同時にヤメピさんも入ってきて、やっぱり待ち構えてたシマウマさんと並べて…
まずはヤメピさんとハジメマシテして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/f6650e30a7b47384e1fea24c0eaa9c02.jpg)
奥から
ヤメピ号
2009年式北米仕様
原坊号
2010年式マレーシア仕様
シマウマ号(T-Kver.Rさんホントごめん)
2011年式英国仕様
と3年式連続で並びました。色も仕向け地も全て違いますが(笑)
混み出す前に、自己紹介もソコソコにミニ・マスツーリング開始です。
今回のルートは「こちら」
ウグイスから高滝湖畔(西側)、もみじロードと向かいます。
いかんせん、温度が急に下がったもんで、寒さも感じてしまい、もみじロード途中の自動販売機でホットロイヤルミルクティーかホットココアでも飲もうと立ち寄り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/09cecf4f43b357566b9766a50fe780d5.jpg)
つめた~い、のしか売ってませんorz
諦めました(笑)ここでしばらく歓談などしてまったり。
ふとした一言から仕向け地による車体装備の違いに謎を感じます。
これ、原坊の⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/e4812ddc2515048bb728f71bfeaf7bff.jpg)
これ、ヤメピさんの⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/f61c5e3f9bed0df5e9a30e934bb3bf8b.jpg)
ナニが違うかわかりますか?
パッシングボタンが、北米仕様にはないんです。
他のもそうなの?なんかの法規制??
誰かご存知ならご教示ください。コメントお待ちしております。
m(._.)m
で、以前原坊のブログにもチョロっと出てきたSW‐MOTECH製のキャリアベースがヤメピさんのZX‐14に装備されてるのを見て観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/037775ccbb0cddfce5fce21811f95f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/7195d327b11001628af35dee4c57d135.jpg)
カワサキパーツ仕様とは肉抜きが違うのと、3ヶ所の取り付けベース(トップケースとかを取り付けるベースプレート)の穴が違いました。
穴の位置は同じですが、SW‐MOTECH仕様はクイックロックになってるんですね!カワサキパーツ仕様はただの穴です。
その後安房グリーンラインを一往復、稲交差点脇のセブンイレブンにて休憩。
入る前、稲交差点で対向のZZR1400ライダーさんが手を振ってくれました!
大喜びで手を振り替えしちゃいました♪
そのあと別の場所で2台お会いしたので手を振ったけどオヘンジナカッタヨ(;ω;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/f47a83f337e78a19f51f2598b0afab5b.jpg)
セブンイレブンでマターリしたあと、R410~R465、R297経由で勝浦は松野の勝浦担々麺の某店に行きます。
ちょっとトイレタイムもあったんで、一度通過してセブンイレブンさんにて立ち寄り、トイレお借りしてからお店に向かう、と。
ちょうど国道から店に入るのに曲がる道でマイクロバスが出てきます。
手前で停まって出られるように待機…続々と車が出てきます。
狭い道なのになんだろう?とよく見たら黒ネクタイされてました。
あぁ、御一行さまなんだ、と全部出るまで譲ります。
で、店まで行くと
「臨時休業8月31日法事のため休みます」
orz…ORZ!
先ほどのご一行様の中に店主さんいらしたんでしょうね・・・
実は、この店に来たの4回目なんです、原坊。
4回連続休業にぶち当たり。
縁がないのかしら???
で、松野交差点から山道入って大原の布施経由で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/52814e7ca62720211d2b7d580bf14645.jpg)
大原の小池食堂に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/544e8c6b46e0d80c7b7e3bc403273417.jpg)
原坊はご飯に満足しましたが…
お店の人が随分入れ替わってた?
知ってる顔がいません。
と、キョロキョロしてたら、あとから入ってきたお客さんが知ってる顔……
って。
元上司!!!
驚愕して食べるの止めて挨拶に伺いました。
あーびっくりした!!!!!
その後ガソリンいれてヂモティぢゃなきゃしらない小道を抜けて睦沢町の道の駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/90bb68708c5be47308f8d6446404263c.jpg)
でトイレ休憩経由で帰ってきて集合場所で解散。
ヤメピさん、いきなりで300キロのセミロングツーリングお付きあいありがとーございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/33377e70757b41f5b01be678b624c7a0.jpg)
無事帰宅です。
約9時間、333キロのセミロングツーリングでした。
一年ほど前の記事、載せておきます。
このころ、個人的なことで嫌なことがあり、職場的なことで悩みが激しくなってきたんですね。
この、激しく頭痛ってのは職場の悩みが原因だったのでしょう。
でも、その後一年たちまして、シマウマさんのお陰でZZR1400にはそこそこ乗るようになりました。
ありがとうね、シマウマさん( v^-゜)♪
T‐K.verRさん繋がりでオシリアイ(敢えて漢字で表記しませぬが…)していただき、本日初対面のアポを取り付けました!
ツーリングしましょーか!と言うことで話を進めていたところ、本日の天気予報はつい三日前まで雨で。
ヤメピさん晴れ男だってんで期待してたら昨日には雨マークが夕方6時に1つついてるだけになりました(笑)
さっすがぁ~( ̄▽ ̄)bと、今日はツーリングに出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/b9b6d4b7152ad1dca27601a30cc223ec.jpg)
はっきり言いますが…
寒い…(*´;ェ;`*)
19℃です。秋が近づいてますね!
世の中の小学生は「宿題が終わらない(;ω;)」と泣きながら机に向かってる子が7割は居ることでしょう。
原坊のチョウ・ナンボウもご多分に漏れず(笑)
で、一路集合地点に向かいます。
腹へった。
走行ログを取り始め、空いてる国道をひた走り…
腹へった。
途中、ブレーキランプ切れてるトラックに声かけたら、運転手金髪のおねぇ(ば)ちゃんで、「あぁ?あぁ。」と返事され(笑)
腹へった。
ちょっとお下品な信号ダッシュを繰り返すクルマを見かけて、「こんな狭い日本の一般道でそんな加速をしたって到着時間は変わらないぜ?」と思いつつバイクの加速力をチラ見させてみたりして。
腹へった。
県道に入ってしばらくいったところで吉野家があって…
腹へった。
心の声を無視できずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/ad5487ab0ac19a4b2d3ddddbe145beaa.jpg)
喰っちゃった(笑)
460円でサラダもついて座ってご飯を食べれる人生に感謝。ありがとう。
お店出るときにアクセル開けつつ変に一度戻したバイクの排気音をきいて、ありゃぁシマウマさん(T-Kver.Rさんのこと)だなと思いつつ、ZZR1400に跨がって再スタート。
待ち合わせ場所に入ると同時にヤメピさんも入ってきて、やっぱり待ち構えてたシマウマさんと並べて…
まずはヤメピさんとハジメマシテして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/f6650e30a7b47384e1fea24c0eaa9c02.jpg)
奥から
ヤメピ号
2009年式北米仕様
原坊号
2010年式マレーシア仕様
シマウマ号(T-Kver.Rさんホントごめん)
2011年式英国仕様
と3年式連続で並びました。色も仕向け地も全て違いますが(笑)
混み出す前に、自己紹介もソコソコにミニ・マスツーリング開始です。
今回のルートは「こちら」
ウグイスから高滝湖畔(西側)、もみじロードと向かいます。
いかんせん、温度が急に下がったもんで、寒さも感じてしまい、もみじロード途中の自動販売機でホットロイヤルミルクティーかホットココアでも飲もうと立ち寄り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/09cecf4f43b357566b9766a50fe780d5.jpg)
つめた~い、のしか売ってませんorz
諦めました(笑)ここでしばらく歓談などしてまったり。
ふとした一言から仕向け地による車体装備の違いに謎を感じます。
これ、原坊の⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/e4812ddc2515048bb728f71bfeaf7bff.jpg)
これ、ヤメピさんの⬇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/f61c5e3f9bed0df5e9a30e934bb3bf8b.jpg)
ナニが違うかわかりますか?
パッシングボタンが、北米仕様にはないんです。
他のもそうなの?なんかの法規制??
誰かご存知ならご教示ください。コメントお待ちしております。
m(._.)m
で、以前原坊のブログにもチョロっと出てきたSW‐MOTECH製のキャリアベースがヤメピさんのZX‐14に装備されてるのを見て観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/037775ccbb0cddfce5fce21811f95f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/7195d327b11001628af35dee4c57d135.jpg)
カワサキパーツ仕様とは肉抜きが違うのと、3ヶ所の取り付けベース(トップケースとかを取り付けるベースプレート)の穴が違いました。
穴の位置は同じですが、SW‐MOTECH仕様はクイックロックになってるんですね!カワサキパーツ仕様はただの穴です。
その後安房グリーンラインを一往復、稲交差点脇のセブンイレブンにて休憩。
入る前、稲交差点で対向のZZR1400ライダーさんが手を振ってくれました!
大喜びで手を振り替えしちゃいました♪
そのあと別の場所で2台お会いしたので手を振ったけどオヘンジナカッタヨ(;ω;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/f47a83f337e78a19f51f2598b0afab5b.jpg)
セブンイレブンでマターリしたあと、R410~R465、R297経由で勝浦は松野の勝浦担々麺の某店に行きます。
ちょっとトイレタイムもあったんで、一度通過してセブンイレブンさんにて立ち寄り、トイレお借りしてからお店に向かう、と。
ちょうど国道から店に入るのに曲がる道でマイクロバスが出てきます。
手前で停まって出られるように待機…続々と車が出てきます。
狭い道なのになんだろう?とよく見たら黒ネクタイされてました。
あぁ、御一行さまなんだ、と全部出るまで譲ります。
で、店まで行くと
「臨時休業8月31日法事のため休みます」
orz…ORZ!
先ほどのご一行様の中に店主さんいらしたんでしょうね・・・
実は、この店に来たの4回目なんです、原坊。
4回連続休業にぶち当たり。
縁がないのかしら???
で、松野交差点から山道入って大原の布施経由で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/52814e7ca62720211d2b7d580bf14645.jpg)
大原の小池食堂に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/544e8c6b46e0d80c7b7e3bc403273417.jpg)
原坊はご飯に満足しましたが…
お店の人が随分入れ替わってた?
知ってる顔がいません。
と、キョロキョロしてたら、あとから入ってきたお客さんが知ってる顔……
って。
元上司!!!
驚愕して食べるの止めて挨拶に伺いました。
あーびっくりした!!!!!
その後ガソリンいれてヂモティぢゃなきゃしらない小道を抜けて睦沢町の道の駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/90bb68708c5be47308f8d6446404263c.jpg)
でトイレ休憩経由で帰ってきて集合場所で解散。
ヤメピさん、いきなりで300キロのセミロングツーリングお付きあいありがとーございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/33377e70757b41f5b01be678b624c7a0.jpg)
無事帰宅です。
約9時間、333キロのセミロングツーリングでした。
一年ほど前の記事、載せておきます。
このころ、個人的なことで嫌なことがあり、職場的なことで悩みが激しくなってきたんですね。
すみません。いつもこのブログを読んでいただいている方々、申し訳ありません。先日の帰還報告をとりあえずアップしましたがその後嫌なことがあって気分が乗らないのと激しく頭痛があったりするもんでブ...
この、激しく頭痛ってのは職場の悩みが原因だったのでしょう。
でも、その後一年たちまして、シマウマさんのお陰でZZR1400にはそこそこ乗るようになりました。
ありがとうね、シマウマさん( v^-゜)♪
開けてビックリ玉手箱ふと、不安になりました。ZZR1400、エンジンかかるの?って。今日は義母方に忘れ物をとりに行くのですが、跨がるか、クルマで行くか・・・妻子連れになったのでクルマにな...