以前ブログネタにしてました、パニアケースのLEDを点灯させるスイッチがおかしい件、バッテリーがどうこうの前に本体からの電圧出力が弱くて故障だ諦めた!と思っていたんですが、先日から走るとちゃんと光るようになりましてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/a573df6c817eab61c32cd18238fab360.jpg?1651749728)
買い物から帰宅して荷物降ろしてソッコー出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/23/f94a72ba4e03de22069929671b64e376.jpg?1651749728)
着いて見てもらって、やっぱエア噛みでしょう、ってことでフルード交換することに、、、の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/ffe724176d5cb4bddc5c2f32d83c348f.jpg?1651749726)
なんかこの辺りの腐食が気になるそうです。あと、リアって最初からメッシュホースなんですね、でも皮膜が切れて中見えてるから今度交換ですね、とアドバイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/cd4f9a4f749c1ccd78f8507d7d93150c.jpg?1651749729)
ケースの上蓋部分の端子に12Vくれてやってもcoocaseのバッテリーには出力されでないけど、蓋を閉めて車体からの給電ではちゃんとなってるらしい。いかんせん蓋が閉まってるから検電しようがない(配線4本用意して上下の端子を繋げば良いけどめんどい)ので、取り敢えず光るなら良いや、で放置プレイ(笑)
実は先日裏榛名を下った際、久しぶりに山道下ったせいかリアブレーキ引きずる癖が出てたようで、降り切った後の交差点でリアがベーパーロック起こしてました。そのあとリアブレーキ使わないで走ったあと、特に踏んでもスカンと踏み切ることもなく効いてましたが、踏み代が多くなり違和感残ってまして。昨日仕事で乗ったのと、今日の朝から買い物で乗った時にやっぱり違和感あって嫌だったんで、車検を待たずにプロに見せることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/a573df6c817eab61c32cd18238fab360.jpg?1651749728)
買い物から帰宅して荷物降ろしてソッコー出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/23/f94a72ba4e03de22069929671b64e376.jpg?1651749728)
着いて見てもらって、やっぱエア噛みでしょう、ってことでフルード交換することに、、、の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/ffe724176d5cb4bddc5c2f32d83c348f.jpg?1651749726)
なんかこの辺りの腐食が気になるそうです。あと、リアって最初からメッシュホースなんですね、でも皮膜が切れて中見えてるから今度交換ですね、とアドバイス。
で作業開始と思いきや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/3b68e2ea498ffc3ddd72ce18c35c1e20.jpg?1651749728)
先日の爆盛り唐揚げのお店でチキンカツカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/3b68e2ea498ffc3ddd72ce18c35c1e20.jpg?1651749728)
先日の爆盛り唐揚げのお店でチキンカツカレー。
左手前に目薬を置きました、これで料理のヤバさが分かります?これも999円(笑)
数日前にテレビに出たそうで、お店はお客さん並んじゃってて、一度所用済ませてから戻って食べました。文字どおり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/e23265a71f63b6d51a89bffee239530a.jpg?1651749726)
です(笑)いやほんとお店にこう貼ってあるんですよ。お店の兄さんに聞きましたが8割はテレビの影響で来てくれたお客さんらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/e23265a71f63b6d51a89bffee239530a.jpg?1651749726)
です(笑)いやほんとお店にこう貼ってあるんですよ。お店の兄さんに聞きましたが8割はテレビの影響で来てくれたお客さんらしいです。
あの唐揚げやこのチキンカツカレーどころではない爆盛りメニューがありましてね。それ目当ての若いお客さんも来てました。
で、原坊はちゃんと完食しましたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/5ca3d5b15d8bcd376aac84de2b08406c.jpg?1651749726)
腹暴になりまして、このパンパンぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/5ca3d5b15d8bcd376aac84de2b08406c.jpg?1651749726)
腹暴になりまして、このパンパンぶり。
あ、左が原坊の人体、右がZZR1400の車体です。
で、ブレーキフルード入れ替えながらエア噛みのチェックをしてもらったら、外側はエア噛みしてなかったんですけど、内側のパッド側、エアが出てきまして。
替えたおかげでブレーキのタッチは大変良くなりました。
さらにパニアケースのライトが点くことに気づいたプロさん、話題にされたんで原坊がスイッチがおかしくてって話したら
直しちゃおう
ってことになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/20416ec3f52d1467aca6fcf02f86cbc7.jpg?1651749729)
直りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/20416ec3f52d1467aca6fcf02f86cbc7.jpg?1651749729)
直りました(笑)
スイッチを固定してるナットが弛んでたのを締めて(これは不点灯にはあまり関係ないはず)もらい、あとは接点復活剤を吹いて貰ったら一発で直りました。
その手があったか!
その後プロさんにお礼して帰路、家内に土産を、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/cd4f9a4f749c1ccd78f8507d7d93150c.jpg?1651749729)
津知家さんに立ち寄り十万石最中を買おうと思ったら売り切れ。前回行った時は工場停止で買えず。
なんか運に見放されてる。
あ、プロさんは何度かご登場頂いてるツッチーさんです。
あとはGWに遊び歩いてる人の渋滞を上手いこと避けつつ帰宅。途中、なんかスッゲーかっ飛ばしてるバイク見かけました。怖ぇくらいで。レーサーなバイク乗ると道路はサーキットになるんですかね。
さて、パニアケース直ったし。
あとやることは経年劣化な部分徐々に直すのと、既に入手してるフロントフォークの交換と、パニアケースの塗り直し(笑)かな。
2010年式なので、12年、ひと回りしましたんでね。どんどん劣化していきますから直していかないとね。