伊豆スカイラインの亀石峠から出て県道19号経由でR136下田街道へ。
途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/60ca201444407321af63c5ae01242829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/854b3f2933b948cd9011b54a34c0f2ff.jpg)
桜を横目でみながら走ります。
桜、なんか若芽(若葉か)が見えてる気がする。もぉ、終わりかな?
R136・R414を南下すると、天城湯ヶ島で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/7047e756be2538421c0b5ff56abc06bf.jpg)
左側にこの看板。
すぐ先の右側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/f82661567abe47779922382c881e2276.jpg)
駐車場の案内が・・・
あったけど通過しちゃいました(爆)
ここがとりあえずの目的地です。ちょうど正午すぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/22360f6d2c8f89938788d41400bf93bf.jpg)
店構え。鈴木屋食堂さんです。
なにがお奨めか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/ec367c933f302f31769f145dd45619fd.jpg)
やまあらし丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/2eeef01e129256f0ac1f86608ca981f7.jpg)
見てこれ!イノシシのバラ肉なんですが、んもぉ旨くて旨くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/fa89be35558690f728a392c7daa8d3d1.jpg)
きれいに完食っほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
すぐお向かいの肉のマルゼンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/774e4236233fb90aba9042c2c86f715b.jpg)
猪コロッケって、、、そそられますねぇ♪
お店入るとこんなアピールが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/204e6680c427430acc09ea78aaf52ed0.jpg)
お店のおねぇさん(元)、本当は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/09ad90fc272302e06a28b93b1f456e3e.jpg)
1個だけ残ったほぼ売り切れ状態だったんだけど、写真撮らして!って言ったら揚げたてのコロッケを並べてくれました。
「さみしいでしょ?」って言って(笑)
いいひと(≡^∇^≡)ニャハハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/d10c441931db2910f06d876e4cb96319.jpg)
猪の肉が練り込まれたコロッケ、みそ味でした。原坊はみそ味の肉が苦手なんですが、これはんまい。是非、お立ち寄りください♪
住所、伊豆市湯ヶ島185です。
さて、お腹いっぱいになった頃、お空は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/c2cd009b01eb44b58a3218cb04b1ed01.jpg)
ベリーグッド。
でも、時間の関係やらを考慮して、河津桜は諦めて、行かないことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/8b17f3ae734f5b4b11fc889ea7a3d4f6.jpg)
ちょっと南下して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/1f23abe3cc7ee7f52dc8f44616aa807a.jpg)
道の駅浄蓮の滝へ。
taku〆ZZR1400さんはおみやげ購入と、原坊は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/1aa35bbf8ab4ed203093de6498cb1b1e.jpg)
なんだって、これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/344ccc3aa4dbb9a6b39c0061bc785f29.jpg)
わさびソフトです。
でもね、ほんのりわさび風味で大人には物足りないかな?
暖かいのでウェアのインナー外して、R136まで戻って土肥方面へ。
途中で県道127号に右折、達磨山を通る西伊豆スカイラインへ入ります。
ここに入る交差点、山下っていくと右折なんですが、ちょっとわかりにくいかな。看板、左側にちっちゃくあります。
こっからが今回最高なワインディングでした。
路面ドライ、気持ちよく右へ左へ。
しかも土肥峠を上がったところの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/bd9bb65af985cd0836774d57c437923a.jpg)
土肥駐車場・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/2f3a9cfba06055a974e61c94863ae12c.jpg)
んめっちゃ静か!うっさいの、原坊だけです(爆)
その先は晴れてれば東は相模湾、西は駿河湾、北は富士山と絶景なはずですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/665aaed18f2b6fd4ef87932959448a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/f05cf8ad75907c2f281865d64f9f526f.jpg)
ちょっと雲海?な雲を見たくらいでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/a4be1aa038a5e85b8008730d85bf4e88.jpg)
戸田の港町も見下ろせます♪
さて、県道18号に入り西進、途中で下り右カーブ、すぐ先の右折レーンがある丁字路交差点を右折して県道127号北進で海に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/a70547e8847064b2ea495366b2239412.jpg)
三津シーパラ。サンツと書いてミトって読むんですね。
そのまま沼津ICから東名高速に入り、足柄SAで最後の休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/44e6fc21745747e0487a87d209827990.jpg)
このころ、空は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/02a6b4585867bcaac2530d54909446ab.jpg)
ご覧の数値の曇天でした。寒いんで、ウェアのインナー入れ直しました!
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/e83271ef76e6d562c65a449b22321dc3.jpg)
喰っちった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/d84ba5b86cf5e05d90fa97c91dd07f37.jpg)
佐野実さんプロデュースなラーメン屋。うまかったですよ~
ここからがメーター気にしながら走行。
といっても、速度では無いです。
帰宅後のメーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/49164a3ae26f435b64460033126257c4.jpg)
タイミング的にスタンドマークとFUEL LOWの切り替わるだぶった画面が撮れましたね。
本来は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/d8027b1be6280085714da5bf6bf762e9.jpg)
と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/3888f6e34a76f0ec17d564d4575e61ca.jpg)
が切り替わります。
そう、ガソリンぎりで帰宅なんです。
どうもメーターの走行距離とナビの経路距離では30キロほどガソリンが足りなくて、クラッチ握りまくりで帰宅しました。
まぁ、原坊もtaku〆ZZR1400さんもトップに載せた画像のガソリン携行缶持ってるんで、大丈夫なんですけどね~
で、携行缶開けずに見事帰宅。
たいてい280キロでガソリン補給なんですが、画像の通り、えらく距離のばしました!
457キロ、13時間半の楽しいツーリングでした。
taku〆ZZR1400さんおつきあい、ありがとうございました~柱|皿 ̄)q゛ウシシシシ
あれ?桜見に行ったのに、まともな桜の写真がないっΣΣ┏(_□_:)┓iii
ん~、佐倉に桜見に行ったときも・・・大していい桜の写真が無かったっすね。
また、来年っ!
途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/60ca201444407321af63c5ae01242829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/854b3f2933b948cd9011b54a34c0f2ff.jpg)
桜を横目でみながら走ります。
桜、なんか若芽(若葉か)が見えてる気がする。もぉ、終わりかな?
R136・R414を南下すると、天城湯ヶ島で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/7047e756be2538421c0b5ff56abc06bf.jpg)
左側にこの看板。
すぐ先の右側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/f82661567abe47779922382c881e2276.jpg)
駐車場の案内が・・・
あったけど通過しちゃいました(爆)
ここがとりあえずの目的地です。ちょうど正午すぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/22360f6d2c8f89938788d41400bf93bf.jpg)
店構え。鈴木屋食堂さんです。
なにがお奨めか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/ec367c933f302f31769f145dd45619fd.jpg)
やまあらし丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/2eeef01e129256f0ac1f86608ca981f7.jpg)
見てこれ!イノシシのバラ肉なんですが、んもぉ旨くて旨くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/fa89be35558690f728a392c7daa8d3d1.jpg)
きれいに完食っほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
すぐお向かいの肉のマルゼンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/774e4236233fb90aba9042c2c86f715b.jpg)
猪コロッケって、、、そそられますねぇ♪
お店入るとこんなアピールが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/204e6680c427430acc09ea78aaf52ed0.jpg)
お店のおねぇさん(元)、本当は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ac/09ad90fc272302e06a28b93b1f456e3e.jpg)
1個だけ残ったほぼ売り切れ状態だったんだけど、写真撮らして!って言ったら揚げたてのコロッケを並べてくれました。
「さみしいでしょ?」って言って(笑)
いいひと(≡^∇^≡)ニャハハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/d10c441931db2910f06d876e4cb96319.jpg)
猪の肉が練り込まれたコロッケ、みそ味でした。原坊はみそ味の肉が苦手なんですが、これはんまい。是非、お立ち寄りください♪
住所、伊豆市湯ヶ島185です。
さて、お腹いっぱいになった頃、お空は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/c2cd009b01eb44b58a3218cb04b1ed01.jpg)
ベリーグッド。
でも、時間の関係やらを考慮して、河津桜は諦めて、行かないことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/8b17f3ae734f5b4b11fc889ea7a3d4f6.jpg)
ちょっと南下して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/1f23abe3cc7ee7f52dc8f44616aa807a.jpg)
道の駅浄蓮の滝へ。
taku〆ZZR1400さんはおみやげ購入と、原坊は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/1aa35bbf8ab4ed203093de6498cb1b1e.jpg)
なんだって、これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/344ccc3aa4dbb9a6b39c0061bc785f29.jpg)
わさびソフトです。
でもね、ほんのりわさび風味で大人には物足りないかな?
暖かいのでウェアのインナー外して、R136まで戻って土肥方面へ。
途中で県道127号に右折、達磨山を通る西伊豆スカイラインへ入ります。
ここに入る交差点、山下っていくと右折なんですが、ちょっとわかりにくいかな。看板、左側にちっちゃくあります。
こっからが今回最高なワインディングでした。
路面ドライ、気持ちよく右へ左へ。
しかも土肥峠を上がったところの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/bd9bb65af985cd0836774d57c437923a.jpg)
土肥駐車場・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/2f3a9cfba06055a974e61c94863ae12c.jpg)
んめっちゃ静か!うっさいの、原坊だけです(爆)
その先は晴れてれば東は相模湾、西は駿河湾、北は富士山と絶景なはずですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/665aaed18f2b6fd4ef87932959448a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/f05cf8ad75907c2f281865d64f9f526f.jpg)
ちょっと雲海?な雲を見たくらいでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/a4be1aa038a5e85b8008730d85bf4e88.jpg)
戸田の港町も見下ろせます♪
さて、県道18号に入り西進、途中で下り右カーブ、すぐ先の右折レーンがある丁字路交差点を右折して県道127号北進で海に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/a70547e8847064b2ea495366b2239412.jpg)
三津シーパラ。サンツと書いてミトって読むんですね。
そのまま沼津ICから東名高速に入り、足柄SAで最後の休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/44e6fc21745747e0487a87d209827990.jpg)
このころ、空は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/02a6b4585867bcaac2530d54909446ab.jpg)
ご覧の数値の曇天でした。寒いんで、ウェアのインナー入れ直しました!
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/e83271ef76e6d562c65a449b22321dc3.jpg)
喰っちった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/d84ba5b86cf5e05d90fa97c91dd07f37.jpg)
佐野実さんプロデュースなラーメン屋。うまかったですよ~
ここからがメーター気にしながら走行。
といっても、速度では無いです。
帰宅後のメーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/49164a3ae26f435b64460033126257c4.jpg)
タイミング的にスタンドマークとFUEL LOWの切り替わるだぶった画面が撮れましたね。
本来は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/d8027b1be6280085714da5bf6bf762e9.jpg)
と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/3888f6e34a76f0ec17d564d4575e61ca.jpg)
が切り替わります。
そう、ガソリンぎりで帰宅なんです。
どうもメーターの走行距離とナビの経路距離では30キロほどガソリンが足りなくて、クラッチ握りまくりで帰宅しました。
まぁ、原坊もtaku〆ZZR1400さんもトップに載せた画像のガソリン携行缶持ってるんで、大丈夫なんですけどね~
で、携行缶開けずに見事帰宅。
たいてい280キロでガソリン補給なんですが、画像の通り、えらく距離のばしました!
457キロ、13時間半の楽しいツーリングでした。
taku〆ZZR1400さんおつきあい、ありがとうございました~柱|皿 ̄)q゛ウシシシシ
あれ?桜見に行ったのに、まともな桜の写真がないっΣΣ┏(_□_:)┓iii
ん~、佐倉に桜見に行ったときも・・・大していい桜の写真が無かったっすね。
また、来年っ!