春先に腰を痛めましてこれが重症で、バイクはおろか自転車すら乗られない(ドクターストップ)の状態なもんで、半年放置したくせにバイクネタとしては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/c92a0e292f71a5c2ce73ee315d86e6ba.jpg?1693871870)
買い揃えた道具類。1諭吉行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/604a9759ed5406b8fcb8d1afbe9eeda7.jpg?1693871870)
ベルトのピンを抜いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/0227bba19fd26d5715bfec92a944c5ab.jpg?1693871871)
裏蓋外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/d342ad0104c6ffe7d1d0dca87abda958.jpg?1693871870)
ローター外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/b4f59ec5c676d7e8ec36125c1ad3b880.jpg?1693871871)
この真ん中の受けを外さないと自動巻き機構の分解できなさそう、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/bf722fd0c24965d5b38f131c928338b8.jpg?1693871870)
外した瞬間中が崩れました。コレが悲劇の始まり始まり(昔話だけに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/ffde3b9b2ae61055860784ccbe79a416.jpg?1693871874)
中の状態を撮影して配置を覚える、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/0729f68aac3b0e72af8d2a456e37054e.jpg?1693871883)
一応何度も組んではバラし組んではバラしを繰り返して、その都度バネを飛ばして、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/a413a7ef93499f45167a3e4212804622.jpg?1693871883)
蓋は閉じました。連れ回りは直せたけど、他が。。。
原坊のZZR1400は2月に車検に出したまま、お預かり中(笑)
車検メニューはフロントフォークのダストシールが限界なので交換と言われたから、フロントフォークごと交換しちゃいました、インナーチューブは錆ももちろん無くなってキレイキレイ。
お金を支払にも行けなかったから支払いは後でいいよと言われつつもいつになるかわからんので振り込みで支払い...
秋ぐらいには取りに行けるかなぁ?と思いつつ既に9月。暑いからまだ秋じゃないよねー(笑)
で、今は人生2度目のコロナになってしまい、自宅療養中です。今日は妻まで体調コロナなので検査に連れてきました。待ち時間が長いのでその間に寝ないようにブログ作成。。。
さて、ブログネタとしては、自動巻き機構の機械式腕時計を。
腰の関係、手術して退院してリハビリ頑張って仕事復帰してしばらくしたところ(つまりそこそこ以前の話になります)で、時計が連れ回りって症状(竜頭を巻くと、自動巻きのローターが一緒に回る、竜頭回しも固い)を起こしてしまい、自分で最小限自動巻機構部分の分解洗浄をすることにしました。
オーバーホール出すと高いしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/c92a0e292f71a5c2ce73ee315d86e6ba.jpg?1693871870)
買い揃えた道具類。1諭吉行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/604a9759ed5406b8fcb8d1afbe9eeda7.jpg?1693871870)
ベルトのピンを抜いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/0227bba19fd26d5715bfec92a944c5ab.jpg?1693871871)
裏蓋外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/d342ad0104c6ffe7d1d0dca87abda958.jpg?1693871870)
ローター外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/b4f59ec5c676d7e8ec36125c1ad3b880.jpg?1693871871)
この真ん中の受けを外さないと自動巻き機構の分解できなさそう、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/bf722fd0c24965d5b38f131c928338b8.jpg?1693871870)
外した瞬間中が崩れました。コレが悲劇の始まり始まり(昔話だけに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/ffde3b9b2ae61055860784ccbe79a416.jpg?1693871874)
中の状態を撮影して配置を覚える、、
、既に崩れてるんだけど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/ac8ee864e76434a4f3f88ada47ad704e.jpg?1693871874)
バラしたパーツをベンジンと刷毛で洗浄、濯ぎを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/6601ecc57a151c27ab369f3f20e71799.jpg?1693871874)
必要な駆動部や受けのルビーに注油して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/6748979111c1c91f1cc1b2402cbd15a1.jpg?1693871874)
組んでいこうとするんだけど、どうにもうまく行かないのね。同じバネを何度も飛ばして、老眼の原坊には発見が至難の業。何度チョ・ウジョとチョウ・ナンボウに見つけてもらったことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/ac8ee864e76434a4f3f88ada47ad704e.jpg?1693871874)
バラしたパーツをベンジンと刷毛で洗浄、濯ぎを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/6601ecc57a151c27ab369f3f20e71799.jpg?1693871874)
必要な駆動部や受けのルビーに注油して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/6748979111c1c91f1cc1b2402cbd15a1.jpg?1693871874)
組んでいこうとするんだけど、どうにもうまく行かないのね。同じバネを何度も飛ばして、老眼の原坊には発見が至難の業。何度チョ・ウジョとチョウ・ナンボウに見つけてもらったことか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/0729f68aac3b0e72af8d2a456e37054e.jpg?1693871883)
一応何度も組んではバラし組んではバラしを繰り返して、その都度バネを飛ばして、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/a413a7ef93499f45167a3e4212804622.jpg?1693871883)
蓋は閉じました。連れ回りは直せたけど、他が。。。
クロノはバラバラ、クロノが動くと秒針止まるとか、最終的にクロノのボタンも稼働できずになり
修理専門店へ修理出しました!諭吉さん4人消えます!!
1人無駄でした!
メーカー出すのは諦めました、高すぎるんでね。プラス1人か2人になるし。
あー、早く運動できる身体に戻したい。
プロはいとも簡単にビヨンビヨンを戻してすごい