写真は日本茶用の湯飲み茶わんですが、
左側の3個は陶器、右の一つが磁器製。
最近まで山荘で使っていた九谷焼の茶わんが
好きでなく、物置の整理で出てきた頂き物の茶わん
に代えたのが右から2つ目。
これも今までの九谷焼以上にしっくりしなく、
日本茶はやっぱり磁器製の肉薄で中が白く、
茶の色が見えるものが私の好み、
で買ってきたのが右端のもの。
「うーん、やっぱり茶わんで味が変わるなあ」
こんなことを書くと、かなりこだわり人間に見える
かもしれないが、陶器の湯飲みは広く愛されており
個人の好みの問題。
で、喫茶店の「コーヒーダックス」で使っている
お客さん用の日本茶の茶わんは・・・・?
「コーヒーダックス」はコーヒーと紅茶の店で
日本茶は守備範囲外??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます