パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

スウェーデン オーロラ見物の旅

2010-11-11 | 
スウェーデン オーロラ見物の旅







スウェーデンへオーロラ見物へ出かけられた生徒さんに頂戴したお土産です。Kiruna(キルナ)・Jokkmokk(ヨックモック)まで遠征して色々チャレンジはなされたようですが、今回は、オーロラを目にする機会には恵まれなかったご様子でした。ツアーではなく、知り合いの現地人が頼りの個人旅行だったそうで、一層大変だったようです。でも、その大変さが、また、良き思い出となっておられるようで、楽しそうに、旅の想い出話をされる様子がとても印象的です。お土産のチョコレートは、クラスの皆さんと一緒に頂きました。ありがとうございました。
アラスカやカナダと違い、スカンジナビアのオーロラは、北緯65度以上のオーロラ帯と呼ばれる地帯の、人々が普通に暮らしている都市でも観賞可能なのが特徴なのだそうです。オーロラ現象そのものは1年中起こっているのですが、より暗い場所のほうが見やすいので、日照時間が短くなる9月から4月上旬頃がいいようです。・・・気温は、寒波でも来ない限りは冬でも(-10~-15℃)程度。とは言ってもやはり寒さとの戦いでしょう、さて、あなたはどうする?・・・
コメント

トルコ、聖母マリアの家の郵便局とポスト

2010-11-11 | 海外 スタンプ/ポスト

トルコ、聖母マリアの家の郵便局とポスト











トルコ、聖母マリアの家の郵便局とポスト

イズミールの街を出発してから小一時間、山の中腹にある駐車場から木立の中の小路を歩くこと約5分。見えて来るのが木々に覆われた「聖母マリアの家」と呼ばれる小さなレンガ造りの建物。キリストが十字架に架けられた後、聖母マリアは聖ヨハネと共にエフェソスを訪れ、余生を送ったと伝えられており、聖母マリアが晩年を過ごした場所とされているのがこの「聖母マリアの家」。キリスト教徒、巡礼の場所として有名だそうです。そんな「聖母マリアの家」の土産物店の隣にあるのが、PTTの表示のあるトルコの郵便局。一枚目と二枚目の写真は、トルコ旅行された生徒さんにご提供頂いたトルコ郵便局とポストの写真です。掲載させて頂きました。有り難うございました。三枚目の写真も、前二枚の写真と一緒にご提供いただいた、旅行中に撮影されたポストの写真なのですが、場所のお話を聞き落してしまったようです。又の機会にご紹介出来ればと思っています。悪しからず。



コメント

2010年11月 浅草、浅草寺にて

2010-11-11 | 今日のひとこと

2010年11月 浅草、浅草寺にて



















2010年11月 浅草、浅草寺にて
2010年11月 浅草、浅草寺にて(雷門⇒仲見世⇒宝蔵門⇒本堂⇒二天門(重文))




コメント