パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

オンラインリモート授業:SNS講座(Blog編)

2020-12-19 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:SNS講座(Blog編)




「BlogにTwitterにFacebookにInstagram。TikTokにYoutubeにLine。SkypeにZoom」。最近、ネットワークを基幹としたコミニュケーションツールの活用範囲と活用方法に急速な広がりと変化があり、生活を楽しむうえで欠くことのできないものとなっています。
パソコン教室プログレス高幡教室では、「感染症対策を踏まえた公共施設等の再開ガイドライン」に沿って、通塾型、オンライン型の併用により全学習カリキュラムを再開させていただいています。新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かして楽しみましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。




コメント

ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室:ロボティクスプロフェッサーコース

2020-12-19 | ロボット教室
 ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室:ロボティクスプロフェッサーコース


 



本コース講座は、小学校高学年から受講できるコースです。ロボティクスフロフェッサーコース講座は、電子工作で広く用いられているArduinoマイコン基板を用い、サーボモーターやDCモーターを使用したり、赤外線センサーやサウンド、カラーなどの各種センサーを使っての制御や、超音波センサーを用いた距離検知など、本格的なロボット制御内容となります。「大学生を超える」をコンセプトに、千葉工業大学の古田先生が監修され、ロボットの頭脳となる組み込みコンピュータのプログラミングや人工知能等のアルゴリズムなどを、ロボットの制作やプログラミング実習を通して、わかりやすく学ぶことができます。

● 初年度カリキュラム:3ヶ月に1つのテーマで学習します。
1.Springターム・・・オムニホイールロボット
3軸駆動で、自由に移動するロボットを製作する
2.Summerターム・・・LED-タッチセンサー-スピーカーの制御
光と音と動きを思い通りにあつかう
3.Autummターム・・・多脚歩行ロボット
多脚歩行ロボットの製作でリンク機構を学ぶ
4.Winterターム・・・LED-カラーセンサー-距離センサーの制御
アナログとディジタルを体感する

● 留意項目
・入会月およびスタートアップについて
入会月は、各タームの直前の月となります ⇒3月、6月、9月、12月
また、入会月に1回のスタートアップ講座を受けていただく必要があります。(アドバンスコースからの進級生も含む)

● 体験授業随時受付中!
ロボティクスプロフェッサーコース、年中・年長さん向けプライマリーコース、小学生向けベーシックコースの体験授業を随時受け付けています。体験では実際に動くロボットの製作を行います。

・Web予約はこちらから
【 ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室Webページ 】

・無料体験授業は電話でもご予約いただけます。
⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661

------------------------------

◆ヒューマンアカデミーロボットスクール高幡不動教室:ロボティクスプロフェッサーコース

【 ロボット工学・プログラミングを学ぶロボプロコース 】

◆ヒューマンアカデミーロボット教室高幡不動教室

【 プライマリーコース・ベーシックコース生徒さんの作品をご覧いただけます。 】

◆ヒューマンアカデミーこどもプログラミングコース高幡不動教室

【 こどもプログラミングコース紹介をご覧ください 】



コメント