パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

オンラインリモート授業:エクセルチャレンジ課題 「旅行のアンケート結果集計」

2021-02-19 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:エクセルチャレンジ課題 「旅行のアンケート結果集計」





「旅行のアンケート結果集計」の完成例を見て、効率よくDocumentを作成するにはどのようにするか、Excelの機能で何を使ったらいいのかを考えて作成します。ポイントはデータ入力規則・COUNTIF関数・項目別集計のグラフ化・グラフの変更です。操作方法は一つでない場合もあります。自分だったらどのようにするか、自分で考えながら完成させます。
新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かしてがんばりましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。趣味も含めて、ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。




コメント

桃の節句 ひな祭り

2021-02-19 | 聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子

桃の節句 ひな祭り




もうすぐひな祭りですね。ひな祭りは、「桃の節句」といって女の子が美しく成長して、幸福な人生にめぐまれるように、古くから日本に伝わる伝統行事です。先日出かけた府中市郷土の森博物館に雛人形が飾ってありました。よく見ると2組の「お内裏様」が飾られているようです。

●五節句(五節供)
五節句には、3月3日、5月5日のように奇数の重なる日が選ばれています。ただし1月だけは1日(元旦)を別格とし、7日の人日(じんじつ)を五節句の中に取り入れています。「五節句」の制度は明治6年に廃止されましたが、現在では、民間行事として定着しています。

・1月7日 人日(じんじつ)の節句
七種(ななくさ)の節句 新しい年の初め、一年の健康を祈る日に、春の訪れを予感させる若菜を粥に仕立てて食べ、年中の無病息災を祈ります。
春の七草 芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、はこべら、すずな、すずしろ、仏の座(ほとけのざ)の7種類

・3月3日 桃の節句
上巳(じょうし)の節句 上巳の節句→桃の節句→雛祭りとなった。 女の子の幸せを願う風習、それがひなまつりです。

・5月5日 端午(たんご)の節句
男の子の成長を祝う子供の日です。

・7月7日 七夕(しちせき)の節句
七夕は奈良時代の宮中行事として行なわれるようになったと言われていますが、「芸事」の上達を願う意味合いの強い節句です。女子が裁縫や手芸、書道の上達を願う行事でもあります。

・9月9日 重陽(ちょうよう)の節句
菊の節句 菊の花の香りのお酒でお月さまを愛でるお節句です。現在では菊の品評会を開く程度になってしまいました。




コメント

府中市の市の鳥「ひばり」が2羽描かれているマンホールの蓋

2021-02-19 | 化粧パネル

府中市の市の鳥「ひばり」が2羽描かれているマンホールの蓋




・府中市の市の鳥「ひばり」が2羽と最下段に「ふちゅうし」と「うすい」の文字が描かれている。雨水管マンホールの蓋。右下の文字が「ごうりゅう」や「ようすい」もの、V模様の受枠があるものなどもあるようです。府中市の木は「けやき」・府中市の花は「うめ」・府中市の鳥は「ひばり」です。いづれも昭和44年10月5日に制定。




コメント