パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室:ロボティクスプロフェッサーコース

2021-02-27 | ロボット教室
 ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室:ロボティクスプロフェッサーコース


 



本コース講座は、小学校高学年から受講できるコースです。ロボティクスフロフェッサーコース講座は、電子工作で広く用いられているArduinoマイコン基板を用い、サーボモーターやDCモーターを使用したり、赤外線センサーやサウンド、カラーなどの各種センサーを使っての制御や、超音波センサーを用いた距離検知など、本格的なロボット制御内容となります。「大学生を超える」をコンセプトに、千葉工業大学の古田先生が監修され、ロボットの頭脳となる組み込みコンピュータのプログラミングや人工知能等のアルゴリズムなどを、ロボットの制作やプログラミング実習を通して、わかりやすく学ぶことができます。

● 初年度カリキュラム:3ヶ月に1つのテーマで学習します。
1.Springターム・・・オムニホイールロボット
3軸駆動で、自由に移動するロボットを製作する
2.Summerターム・・・LED-タッチセンサー-スピーカーの制御
光と音と動きを思い通りにあつかう
3.Autummターム・・・多脚歩行ロボット
多脚歩行ロボットの製作でリンク機構を学ぶ
4.Winterターム・・・LED-カラーセンサー-距離センサーの制御
アナログとディジタルを体感する

● 留意項目
・入会月およびスタートアップについて
入会月は、各タームの直前の月となります ⇒3月、6月、9月、12月
また、入会月に1回のスタートアップ講座を受けていただく必要があります。(アドバンスコースからの進級生も含む)

● 体験授業随時受付中!
ロボティクスプロフェッサーコース、年中・年長さん向けプライマリーコース、小学生向けベーシックコースの体験授業を随時受け付けています。体験では実際に動くロボットの製作を行います。

・Web予約はこちらから
【 ヒューマンアカデミーロボット教室 高幡不動教室Webページ 】

・無料体験授業は電話でもご予約いただけます。
⇒ 教室(塾)TEL:042-599-7661

------------------------------

コメント

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室

2021-02-27 | KidsCreator(こどもプログラミング)

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室

 




ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室!
こんにちは、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室です。
●対象年齢:小学校3年生~
●受講期間:36か月 1コース12か月×3コース  
ベーシックコース・ミドルコース・アドバンスコースの3コース制
●授業設定:90分×月2回授業
●授業は通塾型&オンラインWeb形式併設で実施しています

マウスの操作から始めて、無理なく段階的にプログラミングを学べるプログラミング教室に興味を持たれた方、ヒューマンアカデミー高幡不動教室で体験授業を実施しています。是非ご参加ください!

● 無料体験随時受付中!!
ベーシックコース・ミドルコースは世界で最も使われているプログラミング学習ツール「Scratch」を使ってゲームやアニメーション作りにチャレンジします。マウスの操作から学べるので、パソコンやプログラミングがよく分からなくても大丈夫。小学生から始める、初心者歓迎のプログラミング体験会です。

・Web予約はこちらから
【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室Webページ 】

・無料体験ワークショップはお電話でもご予約いただけます。
教室(塾)TEL:042-599-7661

------------------------------------------------------------------------------------------------

日頃より当教室をご利用いただき誠にありがとうございます。
パソコン教室プログレス高幡教室は、「感染症対策を踏まえた公共施設等の再開ガイドライン」に沿って、通塾型、オンライン型を含めた全学習カリキュラムを再開させていただいています。

● パソコン教室全学習カリキュラム
● こどもクラス全学習カリキュラム
(ロボット教室・プログラミング教室・ランゲージスクール)
● パソコンで描く水彩画教室
● プライベートレッスン・単発個別レッスン・資格試験対策講座


生徒・保護者の皆様が安心して通塾していただけるよう感染予防・感染防止対策に努めます。

教室・インストラクターの予防・防止対策
・手洗いの励行
・マスク着用・咳エチケットの徹底
・健康管理の徹底
・教室内の清掃・消毒
・教室内の定期的な換気や衛生備品(手指消毒液等)の設置
・社会的距離の確保を背景とした設備配置と備品設置

来校中の生徒様にお願いしている予防・防止対策
・非接触型体温計による入室時の検温
・入室および授業時の消毒用アルコールでの手指消毒
・マスク着用・咳エチケットの徹底のお願い
・体調不良・発熱症状のある生徒様への振替授業/オンライン受講のお願い


無料体験・説明会の実施に関しては、ご相談のうえ開催させていただいておりますが、状況の変化等ありましたら改めてお知らせいたします。
生徒様並びにインストラクターの健康と安全確保のため、引き続き、行政機関等の情報に則り、適切に対応してまいります。
ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。






コメント