パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

諸葛菜(ショカツサイ)

2006-04-15 | 草花

 諸葛菜(ショカツサイ)






ご自宅の庭に咲いた諸葛菜(ショカツサイ)の切花を頂戴しました。教室に飾らせていただいています。諸葛菜(ショカツサイ)はアブラナ科オオアラセイトウ属の多年草で、その名の謂れは、三国志に登場する諸葛亮(しょかつりょう)が出陣の先々でこの種子を蒔いたことから来ていると云われているそうです。また、西アジア・ヨーロッパの原産で、薄紫色の四弁花をつけ、葉の形が大根に似ていることから花大根(ハナダイコン)とも呼ばれるそうです。ありがとうございました。

科名:アブラナ科
属名:オオアラセイトウ属
別名:ムラサキハナナ(紫花菜),オオアラセイトウ(大紫羅欄花),花大根(ハナダイコン)




コメント

赤外線フィルムによる風景写真 (ジャンダルム)

2006-04-14 | 旅・風景

● 赤外線フィルムによる風景写真 ●


槍ヶ岳から富士を望む 前穂高 ジャンダルム(前衛峯)



赤外線は可視光線域の末端約700nm以上から400μmくらいまでの 長い範囲で存在する電磁波ですが、赤外線写真の対象となる範囲は 一般に1400nmあたりまでといわれています。これは、赤外線用感光材料の赤外線感度区域によって決まるためです。赤外線フィルムは、赤外線だけに感じるのではなく、 ハロゲン化銀特有の感度区域が残っているため、 短波長側の可視光線にも感光し、このまま普通に撮影した場合では モノクロフィルムとあまり変わらない写真になります。このような理由から、短波長側の可視光線を遮断するフィルターを 使用するわけですが、使用するフィルターの種類によってその効果は 変わってきます。短波長側の可視光線を遮断するには、 約550nm以下の可視光線を吸収するような橙(だいだい) 色や赤いフィルターなどを使用します。赤外線撮影にこれらのフィルターを使用すると、被写体の色が紫や 青・緑などは暗く写り、葉緑樹や自然の緑葉なども暗くなると予想できます。 しかし、被写体の明暗は赤外線の反射率によって変わってきますので、 たとえば葉緑樹は緑色光線よりも700nm以上の赤外線に対する反射率の方が高く、木々の緑や自然の緑葉が光り輝くような「雪景効果」がおきます。また、人の目では霞んで見えないような遠景の山肌などもはっきり見え (乱反射光の影響が少ない)短波長光の乱反射によって見られる青空はほとんど黒くなり、疑似夜景のようになる場合もあります。また、近景の日陰などの直射日光が当たらない部分も暗く写ります。このように、赤外線フィルムによる風景写真は、普通に撮影した写真とは一味も二味も違いがあるそうです。今回、日野市日野にお住まいの生徒さんから赤外フィルムを使って撮影した写真を拝見させていただくことができました。写真をご紹介します。




コメント

ギンギアナム(洋蘭)

2006-04-13 | 草花

● ギンギアナム(洋蘭) ●






ミニ蘭鉢の蘭の名前が判明しました。ミニ蘭鉢を教室へお持ちいただいた生徒さんに、蘭の書籍で調べていただけました。ご自宅で楽しんでおられる鉢の写真も今回は一緒に提供していただけました。

学 名 Dendrobium kingianum
英 名 kingianum 'bardo rose'
科 名 ラン科
属 名 デンドロビウム属
原産地 オーストラリア東部
花 期 3~5月

参考になる管理方法のアドバイスも同時にいただきました。
ありがとうございました。




コメント

5本+1本立ちのミニ蘭鉢

2006-04-13 | 草花

● 5本+1本立ちのミニ蘭鉢 ●






5本+1本立ちのミニ蘭鉢を頂戴しました。教室に飾らせていただいています。いろいろ調べましたが、花の名前、種類などは不明です。頂戴した折に、お尋ねもしたのですがお答えは「ワカ蘭?」と言う事でした。お答えは、クラスの生徒さんに大うけ。大爆笑の渦が巻き起こっていました。折角ですので、他のクラスの生徒さん方にもお尋ねしてみましたが、やはり不明です。仕方ありませんので、現在、教室では「ワカ蘭?」と呼ばせていただいています。





コメント

給食

2006-04-12 | 今日のひとこと

新学期が始まって、給食も始まりました

日野市は中学校も給食ですので、お隣の多摩市や八王子市のお母さんたちに
羨ましがられます 子供たちもおいしいと評判です

中3と中1の息子のお弁当を毎日作ることを考えると、本当にありがたいです

日野市の学校給食は、今年度は『びん』牛乳だそうです。

小学校2年生の娘は『びん』牛乳は生まれて初めて

懐かしいですよね娘もおいしく感じたようです

新中学1年生の次男は、なかなか牛乳が飲めなかったそうです

「だって、みんな笑わせるんだもん」紙パックにストローではつまらないですよね

時代は変わっても、子供たちの考えることは同じですね   K・Y






コメント

丸型ポスト NO.7 ( 道後温泉 )

2006-04-11 | スタンプ・ポスト

丸型ポスト NO.7( 道後温泉 )






愛知県松山市の道後温泉へ旅をされた生徒さんから、丸型ポスト(郵便差出箱1号丸型)の写真を頂きました。伊予鉄道道後温泉駅の駅前で、教室のブログに丸型ポストが掲載されているのを思い出し、写真に収めていただけたそうです。日本三大連立式平山城の1つ「松山城」の北東に湧く道後温泉は夏目漱石、正岡子規、高浜虚子をはじめとする“明治文学ゆかりの地”で、町のあちこちに句碑が建てられ、漱石の「坊ちゃん」の舞台として有名な地。「坊ちゃん列車」で訪れ、「道後温泉本館」のお湯に浸かり、湯上りに「坊ちゃん団子」をほおばると漱石がトリコになった道後の風景が、当時と同じように出迎えてくれるそうです。私も、機会を作って一度訪問してみたいと思います。写真、ありがとうございました。



コメント

パソコンで描く水彩画ギャラリー NO.46 クリシー広場(ルノワール)

2006-04-10 | パソコン絵画教室水彩作品

クリシー広場(ルノワール)






ルノワールは、好きな画家の一人です。「クリシー広場」を模写してみました。

多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。教室のホームページにも生徒さんの水彩作品を多数掲載させて頂いています。

皆さんもご一緒しませんか?

(パソコン工房 高幡教室・パソコンで描く水彩画・デジカメ写真倶楽部)






コメント

パソコンで描く水彩画ギャラリー NO.45 ゴルフ場

2006-04-09 | パソコン絵画教室水彩作品

 ゴルフ場





「電彩アート高幡教室 パソコンで描く水彩画教室」での生徒さんの作品です。ゴルフが大好きな生徒さんの作品です。池の雰囲気がとてもいいですね!この日のスコアは、きっと素晴らしかったと思います。
多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。教室のホームページにも生徒さんの水彩作品を多数掲載させて頂いています。
皆さんもご一緒しませんか?

(パソコン工房 高幡教室・パソコンで描く水彩画・デジカメ写真倶楽部)




コメント

さくら

2006-04-08 | 草花

昨日は次男の中学校入学式でした

入学式ですので、泣くことはないと思いましたが、つい・・・
また泣いてしまいました

新入生入場のとき、吹奏楽部の先輩たちがコブクロの『桜』を演奏してくれました

ちょうどサビの部分で息子が入場してきましたので、思わず涙がこぼれました

隣に座っていた友達のお母さんが「やだ、もらっちゃうじゃない

写真は、浅川沿いの高幡不動から南平へ向かって遊歩道を歩いて

一番橋の少し手前のところの桜です。少し前に撮影したものです。
お天気が良かったので、桜の木の下でお花見をしている人もいました

日本人にとって、桜は本当に特別の感情がありますね  K・Y




コメント

夜桜撮影会(高幡不動尊)

2006-04-07 | パソコン教室プログレス

● 夜桜撮影会 高幡不動尊 ●


クリックで拡大表示! クリックで拡大表示! クリックで拡大表示!



4月4日、火曜日の夜クラスの生徒の皆さんと一緒に夜桜見物に出かけました。目的地は日野市高幡にある高幡不動尊です。とは言っても教室から歩いて5分
の場所にあります。夜桜の写真撮影も兼ねていましたので、皆さん、デジカメ片手に意気込んで出かけました。教室の生徒さん以外にも、デジカメ、三脚を片手に夜桜撮影を決め込んいる写真家が沢山おられたのにはビックリしました。生徒さんも、境内の照明やフラッシュや露出やISOを気にしながら写真を撮影し
ておられました。教室へ戻ってからデータをパソコンに取り込み、披露会となりました。白トビの写真、ピンボケの写真、黒ツブレの写真など等、いろいろ楽しい写真の品評会でした。生徒さんの撮影された写真をご紹介します。



(高幡教室・パソコンで描く水彩画・デジカメ写真倶楽部)




コメント

パソコンで描く水彩画ギャラリー NO.44 杭州にて

2006-04-06 | パソコン絵画教室水彩作品

杭州にて





「電彩アート高幡教室 パソコンで描く水彩画教室」での生徒さんの作品です。中国の杭州を旅行された生徒さんが、写真を参考にして描いています。季節外れの雪景色にビックリしたそうです。
多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。教室のホームページにも生徒さんの水彩作品を多数掲載させて頂いています。
皆さんもご一緒しませんか?


(パソコン工房 高幡教室・パソコンで描く水彩画・デジカメ写真倶楽部)



コメント

岡山名物 きびだんご

2006-04-05 | 

 きびだんご






岡山方面を旅行された生徒さんから「元祖きびだんご」をいただきました。絵本作家の五味太郎さんの可愛らしいオリジナルキャラクターがパッケージに描かれています。「きびだんご」一つ一つにも「桃太郎」「サル」「イヌ」「キジ」「オニ」の絵が描かれていて、皆さんにお見せできないのが残念です。桃太郎の童話を思い出しながらクラスの皆さんと頂きました。ありがとうございます。



コメント

菜の花畑

2006-04-04 | 草花

 菜の花畑






先週の日曜日、八王子市のラ・フェット多摩 南大沢への道すがら、菜の花畑の素晴らしい光景に出くわしました。菜の花と桜と梅が満開です。南大沢の駅から
ラ・フェット多摩への歩道橋の右手下方向に見えます。一際目立っているのできっと、通りすがりの沢山の人達の目を楽しませてくれていることだろうと思い
ます。写真は下の道路面まで下り、そこから少し上った位置で撮影しました。結構距離があり運動になりました。残念ながら万歩計を携帯していませんでした
ので歩数は公開できません。




コメント

アートフラワー

2006-04-03 | 手芸品・フィギュア

アートフラワー






生徒さんから素敵なアートフラワーをいただきました。
教室の中がとても華やかに明るくなりなりました。
ありがとうございます。


コメント

パソコンで描く水彩画ギャラリー NO.43 岩木山

2006-04-02 | パソコン絵画教室水彩作品

 岩木山






「電彩アート高幡教室 パソコンで描く水彩画教室」での生徒さんの作品です。青森県の岩木山に行かれた生徒さんが描いた作品です。「岩木山は、津軽富士とも言われているとても美しい山ですよ」などとお話をお伺いすることも出来ました。岩木山の前に広がる水田がとてもすがすがしいですね。

多くの生徒さんが「パソコンで描く水彩画や絵手紙」を楽しんでおられます。教室のホームページにも生徒さんの水彩作品を多数掲載させて頂いています。

皆さんもご一緒しませんか?

== お知らせ ==
高幡教室は、株式会社ワコムの「楽しい水彩画教室・ペンタブレットが使えるパソコン教室」の「水彩画講座」実施校です。


(パソコン工房 高幡教室・パソコンで描く水彩画・デジカメ写真倶楽部)



コメント