パソコン教室プログレス 高幡教室 (日野市 高幡不動のパソコン教室) ブログ

京王線 高幡不動駅前1分 「高幡不動のパソコン教室 高幡教室」 初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

岡山城(烏城 うじょう)

2017-05-09 | 旅・風景
岡山城(烏城 うじょう)









天下人となった豊臣秀吉に身内並みに厚遇されて大大名となった宇喜多秀家が、秀吉の指導を受けて築城し、8年の歳月を費やして建造され慶長2年(1597)に完成した岡山城。天守閣の壁に黒漆塗りの下見板を取付けるこの時代の特徴から外観が黒く、後の時代には「烏城」とも呼ばれています。幕藩体制の下で岡山城は岡山藩の城府となり、池田家を藩主として明治維新に至りました。また藩政が安定期に入った17世紀末には、旭川を隔てて北側に藩主が憩と趣を楽しむ庭として広大な「後楽園」が作られました。昭和20年の空襲で焼失しましたが、昭和41年に再建され、城主の間も復元されています。
コメント

Windows10 Creators Update 1703 提供開始

2017-05-09 | Windows・Office・Skype・OneDrive
Windows10 Creators Update 1703 提供開始







マイクロソフトは、 Windows 10 デバイス向けの無償大型アップデートとして、Windows 10 Creators Update を、4月から提供を開始しました。 Windows10はアップデートという形で機能の修正や追加のための更新を随時行っていますが、半年に1回程度のペースで大規模な機能強化を実施。2015年7月リリース以降、3回目の大型アップデートです。見た目には、タスクバーに「メール」アプリのタスクボタンが加わわった程度で大きな変化はありませんが、3Dグラフィックス対応やゲーム機能の強化、セキュリティ機能の強化、Edgeの機能強化などがされたそうです。今まで同様、順次自動配信されます。
コメント

世界文化遺産 国宝姫路城

2017-05-08 | 旅・風景
姫路城(白鷺城)

















国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。現在の姫路城は、徳川家康の次女督姫を妻とする池田輝政により建てられたもので、関ヶ原の戦いの翌年にあたる慶長6年(1601年)から8年の歳月が費やされました。それまで羽柴秀吉がその20年前に建てた三層の姫路城が建っていましたがこの城を取り壊し、5層7階の天守となりました。
白漆喰総塗籠の姫路城大天守は外観が五層内部6階地下1階の五層七重の天守で、高さは石垣上約31。5メートル。石垣の高さが14.8メートル、石垣を含めた総高は46.3メートルとなり、高さ45メートルの姫山を含めると約91メートルあります。
城内では、ARやCG(コンピューターグラフィックス)を活用した新たな展示・解説を実施しています。専用アプリをダウンロードし、城内のスポットでスマートフォンやタブレット端末をかざすと、動画や写真と共に詳しい解説が現れます。
姫路城には数々の物語が残っており、聡明で美しい姫といわれた徳川家康の孫娘である千姫の物語や、宮本武蔵の妖怪退治、播州皿屋敷お菊井戸など建築以外にも多くの物語の舞台として魅力あふれるお城です。
コメント

倉敷アイビースクエア

2017-05-08 | 旅・風景
倉敷アイビースクエア













江戸幕府の代官所跡に1889年(明治22年)に建設された倉敷紡績創業の旧工場、その工場を再開発し、複合交流施設として再生したのがアイビースクエア。ツタ(=アイビー)のからまる赤いレンガが目をひく敷地内には、陶芸が体験できる工房やホテルなどがあります。
コメント

岡山の路面電車 「TAMA電車」

2017-05-08 | 汽車・電車・列車
岡山の路面電車「TAMA電車」
























岡山の路面電車は「岡山電気軌道」によって、東山線と清輝橋線の2路線で運行されています。運賃は岡山駅前~城下までで100円でした。いまどき100円とは安すぎかも。東山線は岡山駅前から東山電停までの3.1kmを走ります。清輝橋線は岡山駅前から柳川電停の先で右折して、清輝橋までの1.7kmを結んでいます。2路線合わせて4.8km。軌間は1067ミリが採用されています。岡山城(烏城=うじょう)を模して黒で塗られている愛称「くろ」の車両や「TAMA電車」があるのだとか。
「TAMA電車」は平成21(2009)年から走っていて、これは、和歌山県の和歌山・貴志間を走る和歌山電鐵貴志川線の貴志駅の駅長、「たま」のキャラクターが35匹描かれています。和歌山電鐵は元南海電鉄の路線で、岡山電気軌道が経営を引き継いでいることで知られています。
岡山電気軌道を代表する花形車両として、”MOMO”と”MOMO2”があります。”MOMO”は公募によって命名され、平成14(2002)年に運行を開始しました。超低床の路面電車、話題の「ななつぼし」など、JR九州の多くの車両の設計をされた、岡山市出身の水戸岡鋭治氏の設計による車両です。
コメント

小京都・倉敷‐倉敷美観地区

2017-05-07 | 旅・風景
小京都・倉敷‐倉敷美観地区



















現在の倉敷市の市街地中心部で往時をしのばせるのが、倉敷川畔の「美観地区」や鶴形山南麓から東西にのびる「本町・東町」といった美しい町並みです。JR倉敷駅から南へ徒歩約10分にある「美観地区」は、倉敷観光の中心となっています。JR倉敷駅から倉敷美観地区へ通じるアーケード通りのえびす通、本通には大正・昭和時代の町並みがそのまま残っていて庶民的な味わいを醸し出しています。
倉敷川沿いにたたずむ蔵屋敷、このようなたたずまいは、江戸時代に入って、特に寛永19年(1642年)幕府の直轄地である天領となってから形成されてきました。直轄地となり、代官支配を受けてからは多くの人々が流入し、備中、美作、讃岐の米、綿、油などが陸路、水路を通じて集荷、搬出されるようになり、一大商業地として繁栄することになりました。川沿いには綿花問屋、米穀・肥料問屋などの倉庫が次々と建てられ、往事の倉敷川周辺では、物資を積んだ船から集荷をおろす人々や、それを運ぶ大八車の往来で大変賑わったといわれています。
コメント

岡山城(烏城)への道すがら見つけたパネル

2017-05-06 | 化粧パネル
岡山城(烏城)への道すがら見つけたパネル











先日の連休中に出かけた、岡山城(烏城 うじょう)への道すがら目にした上下水道のマンホールの蓋を含めた化粧パネルの写真です。「桃太郎のまち岡山」と言われるほどに桃太郎をモチーフにしたパネルがたくさん見受けられます。「岡山駅から東に延びる「桃太郎大通り」沿いには、ももたろうをモチーフにした銅像も各所に設置されている」ようですが今回は時間の都合もあってパスとさせていただきました。
コメント

こどもまつり2017 ガーデンシティ多摩センター  鯉のぼり

2017-05-05 | 旅・風景
こどもまつり2017 ガーデンシティ多摩センター





多摩センターで今年も「こどもまつり」が開催されていて、大勢の人で賑わっていました。ココリア前十字路のこいのぼりも五月晴れの青空に気持ちよさそうに泳いでいました。
コメント

倉敷市 美観地区で見つけたマンホール

2017-05-04 | 化粧パネル
倉敷市 美観地区で見つけたマンホール









倉敷市美観地区で見つけたマンホールの蓋です。上の3枚は、倉敷市の市の木「ふじ」がデザインされています。同じものかと思いましたが、微妙に違っています。作られた年代によるものなのでしょうか?ふじのデザインの由来は、倉敷美観地区にある阿智神社の「阿知の藤」と呼ばれる藤の名木からきているそうです。
消火栓のマンホールの蓋は、倉敷市水道局のイメージキャラクター「くらっぴぃ」が消防自動車に乗っているデザインになっているそうです。「くらっぴぃ」の胸の「く」のは、ちなみにネックレスだそうです。
コメント

ドラえもんの飛行機

2017-05-03 | 飛行機

ドラえもんの飛行機







今日からゴールデンウィークの後半が始まりましたね。羽田空港でJALのドラえもんの飛行機を見かけました。残念なことに乗れませんでした。



コメント

ハンキングバスケット展 南大沢

2017-05-02 | 草花
ハンキングバスケット展 南大沢







八王子市 市制100周年記念 第19回「フラワーフェスティバル由木 /春の南大沢ガーデニングショー」が南大沢で行われています。展示期間は、4月29日から5月7日までです。
コメント

多摩センター こいのぼり・鯉のぼり

2017-05-01 | 手芸品・フィギュア

多摩センター こいのぼり




今年のゴールデンウィークは4月29日の昭和の日から5月1日2日を休むと9連休?3日からお休みで5連休の方が多いのではないでしょうか…。多摩センターでは今年もこいのぼりが元気よく泳いでいます。連休中はお天気もよさそうですね。多摩動物公園では5月4日・5日は無料開園日、1時間延長の18時まで(入園は17時まで)だそうです。デジカメを持って、動物たちを撮影しながら広い園内をウォーキングするのはいかがでしょうか?



コメント