倉敷市 美観地区で見つけたマンホール
倉敷市美観地区で見つけたマンホールの蓋です。上の3枚は、倉敷市の市の木「ふじ」がデザインされています。同じものかと思いましたが、微妙に違っています。作られた年代によるものなのでしょうか?ふじのデザインの由来は、倉敷美観地区にある阿智神社の「阿知の藤」と呼ばれる藤の名木からきているそうです。
消火栓のマンホールの蓋は、倉敷市水道局のイメージキャラクター「くらっぴぃ」が消防自動車に乗っているデザインになっているそうです。「くらっぴぃ」の胸の「く」のは、ちなみにネックレスだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/c35bd66e08ea17790dd8ff49db508b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/defa6a93348331c54a808c21ca389cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/a619b973ee8bed58ca28caa8f5a050e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/cfcaf2e25c73c4fb39bc817c02910b2b.jpg)
倉敷市美観地区で見つけたマンホールの蓋です。上の3枚は、倉敷市の市の木「ふじ」がデザインされています。同じものかと思いましたが、微妙に違っています。作られた年代によるものなのでしょうか?ふじのデザインの由来は、倉敷美観地区にある阿智神社の「阿知の藤」と呼ばれる藤の名木からきているそうです。
消火栓のマンホールの蓋は、倉敷市水道局のイメージキャラクター「くらっぴぃ」が消防自動車に乗っているデザインになっているそうです。「くらっぴぃ」の胸の「く」のは、ちなみにネックレスだそうです。