「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「しょうじょうばかま」       茶花      高幡不動

2013-03-26 10:58:30 | 茶花
“多摩でさがした茶花”
「しょうじょうばかま」   

日本、朝鮮、樺太原産 多年草 老婆の先端に不定芽をだす

長さ17cm 花茎を伸ばし淡紅色・紫色の花を  崖地などに
ムシの相談はダスキン ターミニックス 八王子東店



「最近の宅地は床下が狭く、作業しにくい」

2013-03-26 09:23:55 | ブログ

建築現場で世間話をしている時に、最近の新築は床下がベタ基礎・ユニットバスがあたり前・それに耐震化対策で基礎が複雑に、部屋ごとに仕切られ、非常に床下工事がやりにくいと言っていた。狭いからネジ式床束に変えて、むかしの根がらみなども当然無くなっている。 下図は床下工事の施工中

確かに部屋ごとに仕切られていると、風の入りや、風の抜けが悪くなり、湿気やカビを誘うことになる。同時に最近のベニヤは出来が違い、滅多には剥がれないとも言っていた。だからベニヤ構造?、それは建設会社の売り言葉で、20年30年後は誰も解らない話だ。まあ30年前のツーバイホーと同じだ。

其の考えだと、昔のツーバイホーなどは、床束(柱)が無く大引きだけで、部屋の重さを保っている。20年30年もすると、湿気で大引きにキクイムシでも付いたら、地震で倒壊もありえる話だ。何か恐ろしいが、対策はしているのかと余計な心配をしました。
ダスキンターミニックス八王子東店 ではシロアリ駆徐・防除 や床下換気扇工事等を取り扱っています〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1東京多摩地区の害虫駆除 専門店ダスキン ターミニックス 八王子東店http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/ 042-675-0101