今週の明舞のどれみリズム。
テーマは、「おばけ」
まずは読み聞かせから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/fef68dc532298bc4403c7cf7dc894147.jpg)
私の大好きな、せなけいこさんの絵本です。
ピアノで「♪おばけ」を弾く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/803b605314f895b4709bc289b4ff5dc3.jpg)
「おーばーけ~~(レーファーミ~~)」というごくごく短いフレーズなのですが、
なぜか、これがどこに行っても大人気。
いつものごとく、ドレミシールを貼るのですが、
今回は「くいしんぼおばけ」の歌と絡ませて、シールを貼りました。
次回は黒鍵を使って弾こうかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/4d4d09e7a74827b739cb8cdce42438bb.jpg)
「お~ば~け~(ド~ミ♭~レ~)
青いスカーフをおばけに見立てて、「おばけっぽい」曲に合わせて振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/da98608c96a7d85f5b649716fc7ec12f.jpg)
おばけに見えるように振るには、腕の力を抜かなければなりません。
脱力の練習です。
次回は青と赤のスカーフを使って、両手を均等に動かす練習をします。
分散和音の聞き取りにもおばけ登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/58/308d42a52d4835c92eefed7d3a89c740.jpg)
次回はおばけのクラフトを使って、音階や拍子のレッスンをする予定です
テーマは、「おばけ」
まずは読み聞かせから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/fef68dc532298bc4403c7cf7dc894147.jpg)
私の大好きな、せなけいこさんの絵本です。
ピアノで「♪おばけ」を弾く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/803b605314f895b4709bc289b4ff5dc3.jpg)
「おーばーけ~~(レーファーミ~~)」というごくごく短いフレーズなのですが、
なぜか、これがどこに行っても大人気。
いつものごとく、ドレミシールを貼るのですが、
今回は「くいしんぼおばけ」の歌と絡ませて、シールを貼りました。
次回は黒鍵を使って弾こうかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/4d4d09e7a74827b739cb8cdce42438bb.jpg)
「お~ば~け~(ド~ミ♭~レ~)
青いスカーフをおばけに見立てて、「おばけっぽい」曲に合わせて振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/da98608c96a7d85f5b649716fc7ec12f.jpg)
おばけに見えるように振るには、腕の力を抜かなければなりません。
脱力の練習です。
次回は青と赤のスカーフを使って、両手を均等に動かす練習をします。
分散和音の聞き取りにもおばけ登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/58/308d42a52d4835c92eefed7d3a89c740.jpg)
次回はおばけのクラフトを使って、音階や拍子のレッスンをする予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)