3.11
東日本大震災の発生から10年が経過しました
10年が一応一区切りにはなるとは思いますが
忘れたくても忘れられない深い傷跡が多くの方の心の中に今もなお残っていることでしょう
あの日の悲惨な出来事は
同じ日本で現実に起こっていることとは到底思えない
目を覆いたくなるような大惨事でした
大いなる自然の猛威の前では
人間という小さきものはなすすべもありませんが
その体験をこれからの教訓として生かすことが大事です
「津波てんでんこ」→津波が来たらてんでに逃げる
仕事の関係で東北には二度ボランティアに行かせていただき
たくさんの貴重な経験をしました
その時感じた強い想いはいつまでも鮮明に胸に刻んでおくつもりです
一回目のボランティアは宮城県涌谷町
震災後11月8日から10日間現地入りし活動しました
8か月が経過していて人々は少し落ち着きを取り戻されていましたが
びっくりするような残骸があらゆるところに残っていて本当に胸が痛みました
奇跡の一本松のある南三陸町へも訪れました
その時の写真はパソコンが故障して取り出せなくなってしまったのですが
一コマ一コマが私の脳みそに深く刻まれています
小さな事務所の床に段ボールと温熱シートをひいて寝袋で雑魚寝でした
私はいろいろな施設でボランティアをして帰ってくる人のために
食事の準備係りでした
毎日自転車で買い物に行って朝昼夕の食事作り
合間にパソコンに活動記録を打ち込んでいました
沖縄や東京のあきる野市、和歌山の人たちと一緒になり今でも年賀状をやり取りしている人もいます
二回目は福島県双葉郡大熊町
(2012年8月1日から31日まで)
第一原発のある近くの特別養護老人ホームでのお手伝いでした
いわき市にあるアパートから車で施設まで一か月通いました
目に入るものすべてが驚くことの連続でしたが
休みの日に車でいろいろなところへ行ってみることも楽しみでした
あぶくま洞やブロ友さんのいる山形へ行ったり
天然温泉の岩盤浴にも行きました(三春の滝桜の近く)
どこもかしこも自然が豊かで人情味溢れる方々とのふれあいがあり
少しでもお手伝いするためにと思って参加したのに
逆に私が何倍も勇気と励ましをもらった気がしています
今後の復興を心よりお祈りするとともに
支援の輪を広げる努力を忘れないようにしていきます
宮城県三陸町で出会った一冊の写真集
南三陸町こんなにも美しいところです
リアス式海岸の豊な恵みに溢れて人々はみんな笑って過ごしていたんです
みんな仲良しで働き者
楽しい行事もたくさん行われみんなの生き生きとした生活がありました
その暮らしが一瞬にして奪われてしまいました
本当に、本当につらいつらい出来事
今なお立ち直れない苦しみであろうと想像するしかできませんが
前を向いて歩いていくしかありません
私もあの日の出来事は絶対に忘れません
10年目の2021.3.11
千ちゃんも珍しく…
静かに休んでおりました